[p.0049][p.0050]
閑田耕筆

国里の名に、唱へと文字と異なるもの、近江はもと淡海なれども、都近き江といふより、今の字に改れり、遠江も是に対す、上毛(かみつけ)下毛(しもつけ)も唱へは残りて、文字は上野下野に改れり、むさしさがみも武蔵相模の文字にては、いかにもよむべからず、むさしもむさかみの略、武者のこゝろなりと加茂氏はいへり、慶雲年間諸国好文字に改給ひし時の所為にや、今はいふ人も書人も馴てあやしまざるなり、里の名もかすがお春日と書るは、春はかすむ義、日はいくかといふかにや、滓鹿とも古書に見ゆるは明らかなり、河内国交野郡に私部私市と書て、きさべ、きさ市といふ、私の字きさとよむこと心得がたし、もとささとかなお付たるさに一点お誤りそへて、きになりたるにやあらん、ひらかたお牧方とかけるは、枚字につめお添たる誤は誰も知べし、淀の隣村に一口と書ていもあらひと唱ふるもいぶかしきお、ある人はいふ、一はいなり、口はもらひと義訓せるか、いもらひとも称ふるなりといへり、備後国世良郡の辺鄙に、小童村と書、ひちむらといふ所あり、其所の人も義はしらずといふ、又伊勢国三重郡に、四足八鳥村と書て、ろくろみ村とよむも同じく解べからず、是等はもしひちといひ、ろくろみといふ名あるがうへに、又小童とよび、四足八鳥とよぶ名おおほせて、両名の文字と唱へと混じたるにや、其文字も唱へも、其時には各所由あるべけれど、後には倶にしられずなりたるならし、近江愛知川の近邑に、いんでといへるは位田と書り、是は昔菅家の位田に充給ひし所にて、音便にて転じたるならん、北近江坂田郡馬渡まうたりと称するも同例也、