[p.0258][p.0259][p.0260]
毛吹草

山 洛陽典楽頭屠蘇白散 半井竜脳丸 延寿院延齢丹 施薬院牛黄清心円 盛方院鳳髄丹 竹田牛黄円 上智院蘇香円 兼康元康歯薬 慶祐太乙膏 慶雲意徳万応膏 同茄子膏薬 大膳亮産薬〈同大極助、大膳大夫、右三家、〉 道正解毒 外郎透頂(ういらうのとうちん)香 入江殿被綿 同表刺褚(つヽ) 曇花院殿千瓜 伊勢因幡守作鞍鐙 後藤彫物 同粉銅 両座金銀 本阿弥目利 正阿弥金具 埋忠鍔 同剃刀 糸竹具〈琴、琵琶、三尾線、横笛、笙、觱篥、図竹、十二律四穴等、〉 鼔筒、鳥甲 冠 石帯 雛 張子 水引 扣箔(うちはく) 色紙 短冊 表具 表紙 板摺本 絵草紙 摺絵 縫薄物 帽子 縊物(くヽしもの) 結鹿子 白粉 炭団 鏡 金銀、銅、真鍮飾細工、御簾 桑黒柿等洗(すかし)細工 塗師細工 蒔絵道具 筆 削楊枝 刻多葉紛 切付細工 鹿切革細工 土火鉢 囲炉裏等 紺染 梅染 茶染 藍染 紗羅(しやむろ)染 揉紅梅 蘇枋染 味淋酎 消酎 南蛮酒等 西陣撰糸 厚板物〈綾練島紋島等〉 金襴 唐織 紋紗 戻(もぢ) 絹縮 木線羽織地 同袴地等 色糸 絹糸 安居院畳縁〈高麗べり、雲繝べり也、〉 筆柿〈丹波より来お此所にてさはすと雲〉 非田院藺金剛〈昔此寺の門前にて、非人共作て売たると雲、当時は方々にて作之、〉同寺内白味噌 舟橋吉岡染 木下紫染 柳原絹 本新在家亀屋島 無車小路指金細工 大峯辻子前鬼豆腐 一条薬玉〈此外造花〉 似紺染(にごんぞめ) 土御門風炉小板 長者町囲炉裏縁 畳紙 新在家羽二重 羅板物〈段縬(しヾら)片色等〉 立売縊染物〈外より宜〉 春日通丸田町曝木 鷹鈴 大炊御門通炉火箸 政平庖丁 冷泉通南蛮菓子 みずから、〈昆布にて作之〉 二条薬種〈諸国より集るお、此所にて繕出す、〉 洗鮫 秤 きせる 釜鐶鏁〈奈良鍛冶と雲、当時京に住す、〉 金義鑷 佐伯柄巻 碁双六盤 茶入袋 紗織物〈高官の御衣に奉之、二条辺也、〉 押小路針口砥粉 三条袈裟 衣 蚊帳 繕綿(むしりわた) 蝋燭 釜座鉄唐金鋳物 粉川鼻革 六角調緒 頭巾 木綿袴 自在 位牌 銚子 坊門鋳物目貫 四条沼津屏風 藤重中継 坊門茶筌〈麁相物、空也堂にて鉢扣作之、〉 白箸 道場 襪子 綾小路木綿足袋 観音堂辻子精好 五条半女桃 扇地紙 腰張紙 煮紙子 澀紙 紙帳 坊門御倫旨紙 扣薄写紙 六条仏具 灯籠細工 梅汁〈諸方染屋用之〉 山川酒 飯鰭 煎餅 醍井分餅(へぎもち) 坊門賀留多〈麁相物也〉 錫細工 御影堂扇 引物細工〈狛香合等なり〉 七条編笠団子〈小麦にてあみ笠のなりにする也〉 八条浅瓜 九条真桑 青瓜 芋 扣菽(うちまめ) 水菜 藍 大宮通葡萄〈当所に多作出す〉 丹後織絹紬〈其品多〉 堀川紺形〈二条辺に多彫也〉 水屋具〈井筒走釣瓶等〉 戸障子細工 油小路網代塗団扇 仕立刀 縊染物糊粉 土風炉 池川針 小川組緒 紐 織帯等 箞(うつぼ) 太刀 舞扇 饅頭 毬打(ぎちやう) 振振玉(ぶりぶりたま) 羽子 胡鬼板 菖蒲甲 同刀 踊団扇 同太鼔 西洞院椙細工 茶具 棗塗師 憲法染 織絞 雪踏 新町絵筆 面 乗物 浅黄椀 折敷 塗長持 行器 中島鏡〈和泉守と雲〉 挑灯 鞠 同沓 堅紅粉 室町塗葛籠 香具〈掛香、匂玉、焼物等、〉 目貫〈麁相彫也〉 上金剛〈絹にて作之〉 下緒〈鼠屋と雲〉 貝桶 倚懸 縊枕〈色々の絹也〉 筒衛護(つヽまもり) 烏帽子 松本洲浜〓(おこし) 烏丸内裏粽 麩灸 鹿茸 金賀留多 歌賀留多 桜馬場張枕 文匣 挿箱 薬缶細工 新物仕立 植毛虎皮 蒔絵手道具〈麁相物なり〉 道恵盃 数寄屋家具 畳大工 頭襟 篠懸(すヾかけ) 大経師経 同暦 大仏師 東洞院三本木むく練 茶柄杓〈大津柄杓と雲、当時京に住す〉、 黒柿在鍋(まげなべ)〈酒の渡かん鍋に用之〉 蒔絵下地印籠 板唐紙(はんのからかみ) 堺町明珍鎖 万里小路鍔〈麁相物なり〉 雨紙 合羽 麩 氷蒟蒻 土圭細工 富小路扇骨要 御幸町玉細工〈軸、目金、数珠等、〉 練珊瑚珠 具足 椀木地 魚箸 網代籠履 寺町石塔細工 御霊前人形細工 誓願寺前糸鞦どし織 数珠 絵像 木像 紙表具 櫛 硯細工 角象牙細工 口薬入 唐革細工 決拾(ゆがけ)細工 鎖子 打替 寸袋(すんぶくろ) 雪沓 大皮踏皮(たび) 屏風〈麁相物也〉 琴糸 金銀針 鑓長刀柄 弓箭細工 角倉町辛螺蚫摺貝 摺碁石 浅黄盆  猶洛中名物雖多之、不徨記、 八幡蘇民将来 小弓 旗竹 菖蒲革 牛房 山崎油酒 善峯(よしみ子の)目薬 西岡竹 松尾白粉合土 梅津抹香 桂糖 常盤平野落髪細工 西京青菽 麹〈諸国麹の司と雲〉 北野作木〈諸木の枝おため置、舟鉢等に入て商之、〉 辛螺青貝唐絵盆、折敷等、口人(くちうどの)菜刀 宮司梅干 茶屋粟餅 真盛衣大豆(しんせいのころもまめ)〈比丘尼の業なり〉 浄福寺納豆 大徳寺蒸素麪 竜安寺山松茸 内野蕪菜 蓮台野大根 嵯峨蒲萄 木練柿 庭石 大井川鮎もどき 水尾柚樒、〈洛中仏前之花に用之〉 亀山蓍木 愛宕粽〈参詣之道者土産に用之〉 高雄砥〈高雄なる砥取の山のほととぎすおのがかたなおとぎずとぞなく〉 鳴滝飛石 栂尾土砂〈末期に用之〉 同茶〈根本と雲〉 畑枝土器 鞍馬草蔛(ところ) 山椒皮 燧石 大原菩提子 杉丸太 一原篠葉〈洛中粽に用之〉 八瀬黒木 谷川かじか 車坂鮎 賀茂川〓(はへ) 〓(いしぶし) おいかは 打蒔青石 社家虫籠細工〈色々の作物おして大内へ上之〉 御手洗団子 田中鰭餅 吉田大根 黒谷茶入合土〈漢の土に似と雲〉 鐘鋳形工〈諸寺に用之〉 白川真鍮瑠土〈諸国に行〉 切石 成道寺浮壺便(ふくべ) 粟田口きせる土物 天辺太鼔、〈六さい念仏鼠戸等に用之〉 もろおろし〈うしの子の皮と雲、刀の鞘ぬり下地に用之、〉 祇園風車 蕚箒 茶屋豆腐 甘餅(あんもち) 丸山醤 梅漬 八坂弦 履〈出家用之〉 遊行澀(さび)土〈壁に用之〉 清水坂灸餅 作紙子 清閑寺木石(ぼくいし) 花山多葉粉 山科金屑丸 澀柿 茜染 源氏絵具 荷馬腹当 醍醐蒸竹 楊梅 甘干柿 大仏餅 蔟瓦(しヽかはら) 椶櫚箒 明珍轡 象眼鎧〈猶洛中に多之〉 鷹鈴 著籠(きごみ) 摺火打 法性寺籜笠 鼻尺八 東福寺門前地黄煎 火縄 額板 稲荷染団子 山黄土(わうど)〈絵の具に用之〉 刃土〈諸国に行〉 壺々火桶 唐菘(たうがらし) 深草糸瓜 藺箒 茶屋鶉餅 竹田蕗 鳥羽瓜 伏見雑喉 竹簾 美豆菖蒲〈五月五日洛中用之〉 蘆 真菰〈同日洛中粽に用之〉 淀の川さがし 名吉 宇治川小白魚(きすご) 〓 鱸 鯉 鱣鮓〈是お宇治丸と雲〉 茶 同磨 風炉灰 円柿 瓶原砥(みかのはらど) 狛越瓜(しろうり) 茄子〈外より早し〉 薯蕷 ぬかご 牛房 蜜柑 柑子 金柑 柚柑 代々 久年母 当帰 地黄 山薬 干姜 生姜 紫蘇 薄荷 荊芥 青皮 陣皮 牡丹皮 山城米