[p.0337][p.0338]
日本地誌提要
六和泉
沿革 霊亀中、河内お割て和泉監お置、天平宝字の初、改めて国となし、府お和泉郡に置、〈府止今府中にあり〉鎌府、佐原義連お以て守護とす、建武中興、楠氏守護となり、和田正遠おして岸和田に鎮せしむ、南北講和、将軍義満、山名氏清お以て守護とし堺津に城き、泉府と称す、明徳の初、氏清誅せられ、大内義弘之に代る、応永中、義弘亦誅に伏し、細川満元之に代り、四伝して政元に至る、其義子高国、澄元、嫡お争ひ、大永中、澄元の子晴元、堺に拠て遂に本州お取り、家臣三好長基お守護とす、天文の末、長基が子長慶、晴元に畔き、本州お攘奪し、姪十河存保(そがふまさやす)おして堺に居らしむ、永禄の初、織田信長、三好氏お降し、国庁お堺南の荘に置き、松井友閑おして州務お裁せしむ、〈当時之お政所と雲〉天正中豊臣氏庁お北の荘に移し、小西行長おして之お掌らしめ、州お以て豊臣秀長に賜ふ、秀長嗣絶え直に大坂に隷す、徳川氏の時、堺に奉行お置、封お受る者、岸和田、〈岡部勝宣〉伯太(はかた)〈渡辺吉綱〉凡て二藩、王政革新、近江三上の遠藤氏来りて吉見に徒り、三藩となる、尋て悉く之お廃し、堺県お置、