[p.0398][p.0399]
三国地志
五十八伊賀
路程 按、上野より京師に至る十八里〈或神童寺越十六里〉 江戸に至る百七里廿八町 南都に至る九里 大坂に至る十八里 津に至る十二里 勢州亀山に至八里 松坂に至る十四里 江州彦根に至十八里 大津に至る〈石部越十七里田上越十三里〉 瀬田に至る〈玉滝越十五里田上越十一里〉 膳所に至る十里 水口に至る七里 和州初瀬に至る十一里 宇多に至る十一里半 紀州和歌山に至る三十六里 官道 東国路 按、伊賀山〈城州界〉大川原より島け原に至る一里廿町拾間、島け原より上野に至る二里、〈所歴曰川南、曰三本松、曰山口、曰市場、曰小田、〉上野より佐那具に至る一里十五間、〈行歴曰服部、曰印代、曰松原、〉佐那具より柘植に至る二里、〈所歴曰御代、曰下柘植、曰中柘植、曰野村、〉柘植より勢州加太に至る二里八町、〈所歴曰小林、曰岡花、〉通計八里廿九町十五間、 神宮道〈俗参宮道と雲、大和摂津お経る参宮人多く此の道に出づ、〉按、名張より阿保に至る二里半、〈所歴曰蔵持、曰新田、曰七見、曰羽根、〉阿保より伊勢地に至る一里、〈所歴曰岡田、曰下川原、〉伊勢地より勢州垣内に至る三里、〈所歴曰松地、曰伊賀茶屋、〉通計六里半、 京師道 按、一は島け原より城州大河原お歴て笠置に至る、一は佐那具より玉滝に至り、江州深川お歴て石部に至る、 江戸道 按、柘植より加太お歴て関に至る、東国路是なり、 伊勢道 按、上野より山田に至る二里、〈所歴曰車坂、曰西明寺、曰荒木、曰真泥茶屋、曰川原出、〉山田より平松に至る二里廿二丁、〈所歴曰中村、曰広瀬観音寺、曰下阿波、〉平松より長野に至る二里十四丁、〈所歴曰元町、曰汁付、曰峠、〉