[p.0432]
勢陽五鈴遺響
飯高郡八
松坂府(○○○) 本州激奥の府にして、東街道及諸道より大神宮に詣ずるの官道にして、東海瀕に邇く、北は一志郡に接し、西は本郡及多気郡の山岳連綿して、山郷の民聚て、山河の産物、薪炭山菓等お貨易し、南は飯野郡に接して、村民会して、米穀菜蔬お粥ぐ、東海の漁民は、魚錯お齎来て售売し、其地豪商富民多し、其防間は、北は坂内川お限り、南は愛宕山お限り、凡て南北十九町余、是竪町なり、東西九町余、是横町也、民屋二千三百余戸、男女八千三百余口、〈◯中略〉奮と此府は、天正十六年、蒲生飛駅守氏郷、本郡〈◯一志郡〉松け島城お此地に遷し経営せしより、其民家も従へ遷して、今の府城の坊間となれり、故に蒲生家領宰なる近江州日野に比して、日野町と称すあり、