[p.0452]
三国地志
三十一伊勢
安濃郡 郷名 建部〈和名太介無倍、今廃、〉 総国風土記曰、安濃郡建部郷、〈◯中略〉按、今此名亡ぶ、風土記に、東は建部浦お限るといへるおみれば、八幡浦辺のことヽみえたり、八幡の相殿に建部の神号あり、是本郷の神なる歟、〈◯中略〉 村主〈和名須久利、今廃、◯中略〉 按、今村に存す、 内田〈和名宇知多、今廃、◯中略〉 按、今村名に存す、 英太〈和名阿加多、今廃、〉 按、所在詳ならず、 跡部〈和名阿止倍、今廃、〉 按、今村名に存す、 長屋〈和名奈加也、今廃、〉 按、神鳳抄に安西郡長屋御園あり、所在詳ならず、 石田〈和名伊波多、今廃、〉 按、今村名に存す、 駅家 按、阿濃駅是歟、 〓県〈和名加多加多〉 按、〓県は〓々(あただ)にして今片田に作、 已上、和名抄に出る所なり、