[p.0505][p.0506]
尾張志
愛知郡 当郡は東西六里、南北二里あり、参河国加茂郡碧海郡の境に至り、東南は知多郡に並び、西は海東郡に宣り、枇杷島川お限り、南は熱田よりはじめて、西の方遠く海際お極として、北は春日井郡お境とす、さて此地名の旧くものに見えたるは、熱田の縁起倭建命の御歌に、阿由知何多比加弥阿禰古波雲々とよませ給へるおはじめにて、書紀の神代紀に、吾湯市(あゆち)村雲々、万葉集に年魚市方(あゆちがた)、又年魚道水(あゆちのみつ)など見え、続紀和銅二年五月の条に、愛知郡大領雲々と記し、和名類聚抄この国の郡名お書る条に、愛智とあるも、阿由知と訓べく充られたるなれば、然訓べきなり、〈愛お阿由と訓は、同書相模国郡名に愛甲とある註に、阿由加波とあると同じ例也、〉然るお同書に、この愛智の字註に阿伊知とある伊字は、由の誤字歟、さらずは後人のさかしらに改たるならむか、たヾし諸国郡郷の名お此抄に載らるヽ頃は、既音便に転へる地名もやヽ出来つれば、此処も然唱へならひつらむより、かく注せるにもあらむ歟、今より定かに分別がたし、すべて二字に限れる地名の文字は、奈良朝廷の御世の頃の詔命によりて、当時の博士等の考へ定められたるにて、いと正しき用格也、さて此郡名となれる本所の愛智といふ地、今は其名存らねばたしかに知られねど、書紀神代紀一書に、是号草剃剣、此今在尾張国吾湯市(あゆち)村、即熱田祝部所掌之神是也とあるに拠れば、熱田の古名即吾湯市村なる事いちじるく、又古事記伝に、熱田といふ名義は、年魚市田(あゆちた)の約りたる名にもあらむかと見えたるも、さる事ぞかし、年魚市といふは、旧は大名にて、熱田より西北の方、則武(のりたけ)一楊庄あたりより、星崎庄富部村あたり〈富部お今戸部と書は、二百年ばかりこなたの事也、〉までお、かけていへりしならむかとおもふよしあり、その故は、中世に愛智郡司といふ司人ありて、即愛智お称号となしたるが、〈中むかしには仮名といひ、今は苗字といふおかくいふ也、〉歴代不絶富部村に住り、