[p.0535][p.0536]
日本鹿子

尾張国中名所旧跡之郡 阿波手(あわて)の森 下津と雲里の南に此森あり、美濃の垂井より此森まで行程十里なり、あかし川と雲あり、是は美濃の内なり、すのまたと雲所より下津まで五里ばかりなり、源雅光のうたに、名にたてる阿波手の浦のあまだにも見るめはかづく物とこそきけ 萱津原(かやつのはら) 下津より一里ばかり北にあり 東路のかやつの原の朝露におきわかるらん袖はものかは 熱田(あつた) 宮あり、くはしく神社の所に有之、南より西へ海あり、熱田の潟(かた)といふなり、 鳴海(なるみ) 宿の名也、熱田より行程一里半余なり、 昔にもあらず鳴海の里にきて都ゆかしき旅ねおぞする 上野 鳴海の宿より西北のかたなり、 鳴海野とも雲也、鳴海がた塩干に浦やなりぬらん上野の道お行人もなし 宵(よひ)月の浜 熱田より鳴海の宿へこゆれば、右のかたの浜辺に見ゆるなり、海士の家居あり、塩や多く見えたり、 星崎(さき) 宵月と鳴海との間也、東には潟あり、西南は海辺なり、 夜寒(よさむ)の里 星崎より西のかた、浦ちかくある里なり、 袖かはす人もなき身おいかにせん夜寒の里にあらしふく也 松風の里 夜寒の里にならびてある名所也 松風の里にむれいるまなづるはちとせかさぬる心地こそすれ 衣の浦 鳴海より六里計辰巳のかたなり、のまのうつみ(○○○○○○)と雲所も、此浦にちかき所也、そのかみ源の義朝軍に打まけ、此所におち下り、長田の庄司と雲ものヽもとにかくれ住給ひしお、庄司たばかり、我むこの正清とともにころせし所也、今に義朝石塔此所にあり、