[p.0572][p.0573]
日本地誌提要
十三遠江
沿革 古へ国府お豊田郡に置、〈今の見附駅〉鎌府の初、安田義定守護お以て州守に任ず、建武中興、足利直義お以て守護とす、直義国に就に及ばず、親王成良(しげなが)お輔て鎌倉に鎮し兄尊氏と共に反す、延元元年、井伊道政、親王宗良お奥山城に〈引佐郡〉奉じて勤王す、後遷て井伊谷城に居る、州人叛て尊氏に応ずる者多し、是に於て尊氏其将今川範国お以て守護とす、宗良去て駿河信濃諸州の将士お招来し、後吉野に赴く、弘和の初、再井伊谷に来て薨ず、井伊氏終に今川氏に属す、範国死し子貞世、孫仲秋〈貞世の弟なり、貞世養て子とす、〉守護お襲ぐ、応永中、将軍義持、斯波義重お守護とし、今川氏猶其東境お領す、永正の末、今川氏親、尽く全州お併せ、伝へて孫氏真に至る、永禄の末、武田晴信駿河お取り、氏真出奔し、本州遂に徳川氏に帰し、徙て浜松に治す、其関東に遷るに及て、豊臣氏、堀尾吉晴お浜松に、山内一豊お掛川に、有馬豊氏お横須賀に封ず、関原役畢り、徳川氏、三氏お転封し、浜松お松平忠頼に、掛川お松平定勝に、横須賀お松平忠政に賜ふ、慶長十四年、三藩お徙して、徳川頼宣お封ず、元和五年之お紀伊に移し、再浜松、〈高力忠房、後井上正春、〉掛川、〈松平定綱〉横須賀、〈松平重勝〉の三藩お建つ、寛永の初、掛川横須賀二藩お転封し、徳川忠長に駿河お賜ひ、本州〈十二万九千石余〉お兼領す、九年、忠長罪有て収封せられ、横須賀お井上正就に、〈後西尾忠成〉掛川お青山幸成に賜ふ、〈後太田資俊〉宝暦中、田沼意次(おきつぐ)お相良に封じ、〈其嗣意明、陸奥に徙封し、意正の時復封す、〉凡て四藩、王政革新、四藩お安房総に徙し、地皆静岡藩に属す、別に一藩お建て堀江と雲〈大沢基寿〉既にして改て県と為し、又廃して浜松県お更置す、