[p.0581][p.0582]
掛川志稿
八周智郡
古山香郡の地大略本郡〈◯周智郡〉に入る、北の方犬居山中の諸村は古山香郡なり、〈◯中略〉此山香郡お中古山香庄と号す、応永六年、畠山左衛門佐より天野遠江入道に与る文書雲、山香庄領家職之事、東手之内藤川事、同十六年、鎌倉満兼より天野左京亮に与る文書雲、山衙庄西手村の内瀬尻大峯之事、明徳四年、今川仲秋より長瀬駿河守に与る書雲、山香庄之内犬間、上長尾之事、藤川、犬間、長尾は榛原郡の北大井河の西にあり、今其辺お総じて河根と雲、瀬尻、大峯は天竜河の上流にあり、今は豊田郡に属す、然れば中古山香庄と呼びし所は、即古の山香郡なること知るべし、其境界東は大井川の上流に至り、西は天竜川辺に至りし事、亦古文書お以て証とすべし、今大時村六所大明神神像、文安五年の背書、周智郡之内大土岐、小股村諏訪明神延徳の棟札、周智郡気田庄小股村などあれば、中古より既に山香郡は廃して周智郡に入り、猶其地お山香庄と称せし也、