[p.0645][p.0646]
伊豆七島調書
利島 一里四方〈江戸より海上四十八里程〉 一家数九拾八軒、人数〈男百四十二人 女二百卅一人〉牛なし、外に弐軒流人男二人、 寺弐け所〈豆州下田本覚寺末法花宗長久寺、甲州身延山久遠寺末同宗海岸寺、〉 一御年貢金拾八両三分永五十五文宛年々定納仕候 一為御救米、一け年拾石一斗一升宛被下置候、 一御囲米無御座候 一此島田方畑方少々宛有之、麦、粟、稗、大豆、小麦、芋、大根、菜、其外胡麻、芥子、多葉粉等作り申候、 一麻少々宛作り申候 一此島水不自由にて、才之清水二け所有之候得共、引足り不申候に付、雨降候節は辻々溜置、天水お遣ひ申候、 一此国稼には、男は畑作之間は薪お伐、江戸へ積出し、夏は鰹お釣、渡世仕、女は蚕お飼、其外芋野老草木の葉取、渡世仕候、 一廻船二艘、漁船四艘御座候、 一流人渡世之儀は、親類見継無之者は、百姓之手伝致、渡世仕候、〈◯中略〉 宝暦三年酉十二月