[p.0659][p.0660][p.0661]
増訂豆州志稿

里程 自三島至西京九拾弐里〈増、百一里廿七町三十間、〉至東京弐拾八里、〈増、二十九里十三町十二間、〉 増、至静岡拾六里弐拾弐町四拾弐間 至箱根三里弐拾八町、〈増、三里十八町十三間五尺、〉 至沼津壱里拾八町〈増、一里二十町三十四間四尺、 至根府川十二里余、至足柄山嶺九里二十町、至甲州山中十里、〉 三島は国府なる故、諸方の行程此より起す、〈方位お記せざる事は、三島は州の北方に偏て、それより北方僅に数村あるのみ、郷村の方位、大略南方に当る故なり、◯中略〉 官道、自三島至山中村弐里七町三拾三歩、〈増、二里五町五十五間、 歴川原谷、冢原、市山、三谷、篠原諸村、〉 自山中至相州界三十四町、〈増、三十四町十間四尺、〉 下田路、自三島至北条弐里弐町五十弐歩、〈増、至四日町二里十四町二、間 歴中島、大場、間宮、新宿、原木諸村、〉 自北条至大仁壱里三拾壱町四拾弐歩、〈増、一里三十一町十間、 歴寺家、中条、南条、宗光寺、御門、三福、吉田、〉 自大仁至湯島三里拾六町弐拾八歩、〈増、三里十九町三十間、 歴瓜生野、小立野、本立野、大平、松瀬、柿木、青羽根、下船原、月瀬、門野原、市山、〉 自湯島至梨本六里、〈増、五里十八町廿七間、 天城山嶺お踰ゆ、草径狭穿、険甚、復人家なし、嶺より一里許下、水又の処より左へ入り、南も亦嶺下一里許下、水又の処へいづ、是古道なり、〉 自梨本至下田三里三拾五町拾九歩、〈増、四里、 自大鍋越小鍋嶺、歴北野沢、茅原野、箕作、落合、河内、立野、本郷諸村、〉通計拾七里拾四町弐拾壱歩、〈増、十七里、 又茅原野より、歴宇土金、椎原、有増、蓮台寺立野、本郷、岡方、下田に至れば、八町五十六歩近し、 但藤原山越稍嶮なり、又梨本より川津浜辺通下田に至れば五里十一町廿六歩、増、五里十三町一間、 歴湯野、下佐野、筏場、沢田、田中、篠原、谷津、縄地、白浜、柿崎諸村、〉 根府川路自三島至軽井沢三里拾五町三拾八歩、〈増、三里廿一町三十七間、 歴中島、大場、大土肥、平井、此より山路なり、〉 自軽井沢至熱海弐里八町、〈絃巻山、羊腸崎嶇、嶺頭に一草堂あるのみ、人家なし、増、三里七町二十間、 近者開く所新道里程なり、〉 自熱海至門川〈相州足柄下郡界〉弐里拾七町、〈増、二里二町六間、 歴伊豆山〉通計八里四町三拾八歩〈増、八里三十一町三間、〉 東浦路、自熱海〈此迄は根府川路と同じ〉 至網代弐里壱町三拾八歩、〈増、二里廿七町五十間、 歴上下多賀〉 自網代至伊東、和田三里六町五歩、〈増、二里廿八町四十九間、 琵琶転の嶮あり、歴宇佐美、湯川、松原、竹内、〉 自和田至赤沢四里拾三歩、〈増、三里三十二町五十九間、 歴吉田、八幡野、〉 自赤沢至稲取四里七町三歩、〈増、三里廿七町十間、 歴大川、奈良本、片瀬、白田、〉 自稲取至白浜四里九町弐拾四歩、〈増、四里三十町廿六間、 歴見高、浜、谷津、縄地、〉 自白浜至下田壱里弐拾三町三拾歩、〈増、一里十三町四十三間、 歴柿崎、〉通計〈自熱海至此〉拾九里拾壱町五拾三歩、〈増、十九里二十五町五十八間、〉 西浦路、自三島至三津三里弐拾八町拾五歩〈増、四里一町、 歴中島、大場、間宮、新宿、原木、南北江間、墹上、長岡、長瀬、此は是順路なり、されども重寺村は駿州境界西浦の始なれば、此へ由らんとするには、上の如く江間まで来り、此より駿州口野村へ由り、重寺に至り、此より小海お歴て三津に至る、其間十二町、増、十町四十五間〉、 自三津至古宇壱里三拾弐町弐歩、〈増、一里三十二町三十間、 歴長浜、重須、木負、久連、平沢、立保、〉 自古宇至戸田弐里拾町、〈増、二里十一町二十間、 これ真城(さなぎ)山の嶮路お踰るなり、若し海浜お行けば、古宇より足保、久料お経て江梨へ三十七町八歩、増、一里四町廿間、 江梨より戸田へ、井田お経て二里十八町五十一歩、増、二里十三町十九間、 この道通計三里十九町五十九歩、較遠し、増、三里十七町三十九間、〉 自戸田至土肥壱里三拾五町拾八歩、〈増、三里二町廿九間、 歴北土肥〉 自土肥至宇久須三里弐町三拾歩、〈増、二里三十四町三十六間、〉 自宇久須至松崎四里九町五拾三歩、〈増、三里三十二町廿九間、 歴阿良里、田子、浜、江奈、不来(こじか)坂、猶も嶮隘、〉 自松崎至子浦弐里拾弐町拾七歩、〈増、二里、 道部、岩科、伊浜、等の山嶺お踰ゆ、亦海浜路は歴道部、岩地、石部、雲見、伊浜、至子浦四里二町二十七歩、増、四里六町四間、〉 自子浦至妻浦弐拾六町、〈増、二十三町三十二間、 海路十五町〉通計弐拾里弐拾弐町拾五歩、 南浦路、自下田至手石弐里三拾三町弐拾歩、〈増、三里十町八間、 歴大賀茂、青市、又海浜路は、歴吉佐美、田牛、湊村、鈴尾、西谷嶺の坂路嶮なり、二里廿九町三〉〈十五歩、増、三里三町五十六間、〉 自手石至長鶴壱里弐拾七町四歩、〈増、一里廿町五十一間、 歴下流、大瀬、〉 自長鶴至妻浦三里拾壱町四拾歩、〈増、二里廿三町四十間、 歴入間、一色、〉通計八里四歩、〈増、七里十八町三十九間、 また手石より、下賀茂、加納、二条蝶野、一色お歴て、妻浦に至る、三里十三町十八歩、増、三里四町八間、山径甚だちかし、〉 又自下田至子浦通計六里拾町四拾六歩、〈増、六里七町五十六間、 これ手石迄は加前路、上下加茂、石井、岩殿、上下小野お歴て、子浦に至るなり、増、以上下田町より、子浦村に至るまでお南組と称す、〉 大見路、自大仁〈此迄は下田路に同〉 至白岩壱里三拾三町弐拾歩、〈増、一里三十町四十二間、歴牧郷、柏窪、年川、下白岩、〉 自白岩至徳永壱里拾七町三拾五歩、〈増、一里廿町七間、 歴関野、城、八幡、柳瀬、冷川、〉通計七里拾三町弐拾九歩、〈増、七里三十町二間、又八幡より、柳瀬、原保、地蔵堂お経て(一は梅木、宮上、姫湯、貴僧坊お歴)筏場村に達する路あり、〉 北山路、自三島至伊豆島田中橋〈此三島北方、佐野村属里、〉壱里六町拾八歩、〈増、一里、 歴幸原、中橋豆駿州界なり、◯中略〉