[p.0701][p.0702]
日本地誌提要
十五甲斐
沿革 古へ国府お八代郡に置、〈国衙村是なり、今山梨郡に属す、〉源頼朝、同族武田信義おして本州及駿河お管せしむ、後本州お分て三となし、中郡〈山梨八代〉お信義の子信光に、東郡〈都留〉お加藤氏に、西郡〈巨摩〉お逸見氏に賜ひ、信光お以て守護とし、子孫に伝へ、山梨郡石和に治す、応永中、信光八世の孫信満、譴お鎌倉管領足利持氏に受く、巨摩の逸見有直、持氏の命お矯て信満お殺し、本州お奪ふ、既にして将軍義持、有直お黜け、信満の弟信元お立つ、信元封お信満の子信重に譲る、信重の玄孫信虎お躑躅崎に徙す、〈今の古府〉子晴信に至て善く兵お用ひ、四隣お呑併す、子勝頼、韮崎に移り、残暴武お黷す、天正十年、織田信長之お滅し、其将川尻鎮吉(しげよし)お封ず、信長殺せらるヽに及て国人鎮吉お殺し、闔境大に乱る、徳川氏伐て之お平げ、遂に全州お取り、平岩親吉お以て府中城代とす、十八年、徳川氏関東に遷る、豊臣氏其義子秀勝お封ず、明年、秀勝転封し、加藤光泰之に代る、光泰卒して後、其嗣貞泰お濃州黒野に徙し、浅野長政お封じ、小山に城て治とす、〈今の甲府〉関原役畢り、徳川氏長政お紀伊に徙し、平岩親吉に甲府お賜ふ、慶長八年、徳川義直お全州に封じ、親吉お以て其相となす、尋て之お尾張に徙し、大久保長安等お奉行とし、州事お管す、元和二年、徳川忠長お封ず、寛永九年、国除し、大久保忠成お以て府中城代とし、秋元泰朝お谷村(やむら)に封ず、〈壱万八千石〉慶安中、城代お罷め、全州お徳川綱重に賜ひ、府中に鎮す、子綱豊〈後家宣〉入て将軍綱吉の嗣と為るに及て、柳沢吉保お封じ、秋元喬朝お川越に徙す、享保中、吉保の子吉里、郡山に転封し、勤番支配お置き、士隊騎歩卒お統べ、府城お守らしめ、代官おして民政お分治せしむ、王政革新、甲斐府お置、既にして廃して県となし、又山梨と改称す、