[p.0740]
相模国は、さがみのくにと雲ふ、東海道に在り、東北は武蔵、西は甲斐、駿河、南は伊豆及び海に至る、東西凡そ十四里、南北凡そ十一里、其地勢は、相模川国の中央お貫流して、自ら東西に両分し、東部は概ね平坦にして、其南方に於て、僅に丘陵の起伏するお見るのみ、西部は山岳重畳し、殆んど平坦の地なし、而して三浦半島は東南に突出して、実に東京湾の右翼お為す、此国は古へ国府お大住郡に置き、足上(あしがらのかみ)、足下(あしがらのしも)、余綾(よろぎ)、大住(おほみす)、愛甲(あこかは)、高座(たかくら)、鎌倉(かまくら)、御浦(みうら)の八郡お管し、延喜の制、上国に列す、後世国の西北隅の一部お分ちて津久井県と称し、恰も郡の如くせしが、明治維新の後、余綾、大住の二郡お合して中郡と号し、津久井県お廃して津久井郡と称し、新に横須賀市お設けて、一市八郡と為し、神奈川県おして之お治せしむ、