[p.0963]
御府内備考
九十九三田
三田は古代の郷名なり、和名抄に、武蔵国荏原郡御田と載せ、及日本総国風土記に、武蔵国荏原郡御田郷、〈或箕多〉公穀三百六十七束、仮粟田三十九丸、貢松竹蕨等、又有諸禽充大膳或木工寮と記すもの是なり、〈〇中略〉又御田お三田と書改めしも古き事にや、正保改の国図、及郷帳とも、既に三田の字お用ひたり、〈〇中略〉今三田と称する地域、東は大やう芝に隣り、たヾ南よりの方のみ少しく高輪に交わり、西は新川お境として麻布に並び、〈川お隔て少しく飛地ある事は、既に麻布の条に弁ず、〉南は白金に続き、北は赤羽川に限れり、その内在方分に属する年貢地も少しくあれど、多くは抱地と成りて、屋鋪々々の匝込となれり、此余三田台と称して、高輪白金境に飛地あり、又白金村内にもわづかなる飛地ありて、三田老松町といふ、