[p.1021]
上総国は初めかみつふさのくにと雲ひ、後に、かづさのくにと雲ふ、東海道に在り、南は安房、北は下総に界し、東西は海に面せり、東西凡そ十四里、南北亦之と相若く、其地勢は、南方山お負へども、概して平壙の地多く、山河卑小なり、此国は古へ国府お市原郡に置き、市原(いちはら)、海上(うなかみ)、畔蒜(あひる)、望陀(まうだ)、周准(すえ)、天羽(あまは)、夷灊(いしみ)、埴生(はにふ)、長柄(ながら)、山辺(やまのへ)、武射(むさ)の十一郡お管し、延喜の制、大国に列す、後世海上郡お市原郡に、畔蒜郡お望陀郡に併せて九郡と為しヽが、明治維新の後、望陀、周准、天羽の三郡お合して君津郡と為し、長柄、埴生〈初め上埴生と称す〉二郡お合して長生郡と為し、山辺武射の二郡お合して、山武郡と為し、凡て五郡、千葉県おして之お治せしむ、