[p.1024]
日本地誌提要
二十上総
沿革 古へ国府お市原郡に置、〈今の能満(のうまん)村是なり〉天長中、親王の任国となし、特に太守と称す、寛平の初、高望(もち)王、州の介に任ぜしより、其子孫世職お襲ぐ、十世広常に至り、源頼朝に従ひ、権介お以て州事お知る故の如し、後誅死し、足利義兼、千葉秀常、其子秀胤、相継て介に任ず、足利氏の初、鎌倉管領基氏、其執事上杉憲藤の子朝宗に本州お賜ふ、子氏憲乱お作して誅に伏し、本州管領の直隷たり、文安中、鎌倉管領足利成(しげ)氏、武田信長お以て守護代とす、信長、真里谷(まりやつ)、庁南(ちやうなん)二城お築て之に居る、是時大多喜の正木氏、万喜(まき)の土岐氏、州東に割拠し、千葉氏州北お有す、既にして里見義実、正木氏お降し、州西お略取す、文明中、義実の子成(しげ)義、武田土岐二氏お降し、後其子実尭二氏お率い、足利義明お生実(おひみ)に奉じて主帥とし、逐に千葉の諸城お抜き、尽く本州お取る、玄孫義頼に至て漸く衰へ、天正中、北条氏政、万喜窪田庁南お陥る、義頼争ふ能はず、子義康に至り、豊臣氏本州お削奪す、徳川氏の関東に遷る、松平忠政お久留里に、〈後黒田直純〉本多忠勝お大多喜に、〈後松平正久〉内藤家長お佐貫(さぬき)に〈後阿部正春〉封ず、其後封お受る者、飯野、〈保科正貞〉一の宮、〈加納久通〉鶴牧、〈水野忠位(たか)〉請西(じやうさい)〈林忠英〉凡て七藩、王政革新、小久保〈田沼意尊〉菊間、〈水野忠敬〉桜井、〈滝脇信敏〉鶴舞、〈井上正直〉松尾、〈太田資美〉大網〈柴津政敏〉六藩お徙封し、請西の地、官に没し十二藩となる、既にして皆改て県とし、尋て悉く之お併せて木更津県お置、又之お廃して千葉県より兼治す、