[p.1108]
新編常陸国誌
九郡名
真壁郡 倭名抄雲、真壁、〈万加倍〉又風土記、白壁郡に作る、清寧紀天皇の御名によりて、白髪部お諸国に置く、思ふに此地亦其一に居る、蓋古新治国内に属す、風土記行方郡条に、新治国小筑波之岳と雲ふことあり、行方の方より筑波お望んには、本郡其の山背にあれば、宜く本郡お挙くべきに、新治国と称せるは其始新治お割て一郡とせしこと明なり、又続日本紀、延暦三年詔、先帝の諱お避け、白髪部姓お改めて真髪部とせり、本郡白壁お真壁と更めしもの、蓋此時にあり、此国造は絶て見る所なし、今昔物語、康保、天延の頃、本国相撲の最手に、真髪成村、及子為成あり、長元中、源頼信の平忠常お伐たる時、河お渉りて先導したる真髪高文は、若くは本郡郡司の族にもやあらん、風土記倭名抄に拠るに、是郡東、筑波郡南、毛野河〈按蓋方位の大概なり、地河に至らず、〉西北、並新治郡にて、神代、真壁、長貫、伴部、大苑、大林、伊讃等の七郷お管す、文禄の検地に、新治西郡、伊佐の地お加へ、元禄中、西河内郡お併せて、郡境益広まれり、其地東は足尾、加波の諸山お以て新治郡お限り、西は絹川お以て、下総結城郡に界し、北は茨城郡、及下野芳賀郡に隣り、南は筑波郡、及下総豊田郡に接し、東南は筑波山下に至り、二百十八村、十二万五千三百四十余石お領す、