[p.1166][p.1167]
日本鹿子

近江国 彦根之城〈江戸より 東海道百六り七丁 甲州通百十七り十五丁 上州通百十四り二十八町〉往古当国沢山者、浅井備前守長政領知也、丹羽五郎左衛門長秀居之、天正十一年以来、堀久太郎秀政為居城、其後石田治部少輔光成居之、 井伊直政代移当城 慶長五年より 井伊兵部少輔(十五万石)〈直政〉 同右近大夫直勝 同掃部頭直孝(三十万石関東) 内 〈十万石大坂役以後両度加増、五万石は大猶院殿御代加増、〉 同掃部頭直澄(同高) 当城主 同掃部頭直興(同高) 水口之城(同国) 〈江戸より百六り〉 大猶院殿〈◯徳川家光〉御代新城 関け原以前有城、長束大蔵大輔正家居之、 御番城〈山岡主計頭鉄砲頭交替、山口但馬守寛文十二年、但馬守御免以後為交替、〉 加藤内蔵佐明友(二万石) 御当主 同(同高) 佐渡守明英 膳所之城(同国) 戸田左門一西代廃城、大津移、 当城関け原没落以後築之 京極宰相高次(六万石居城大津) 若州小浜江所替 慶長五年より 戸田左門一西(三万石) 同(同高) 左門氏鉄 元和三年摂州尼け崎江所替 元和三年より 本多縫殿助(三万石)〈康俊〉 嫡子下総守俊次代に三州西尾江所替 元和六年より 菅沼織部正(三万石)〈芳定〉 寛永十一年丹波亀山江所替 寛永十一年より 石川主殿頭忠綱(七万石) 嫡子昌勝代に勢州亀山へ所替 慶安四年以後 本多下総守(七万石)〈俊次〉 同兵部少輔康将(同高) 当城主 同(六万石) 隠岐守 外壱万石舎弟伊予守領之、兵部子也、隠岐守従弟也、 仁正寺(同国) 〈江戸より百六り〉 市橋下総守(壱万八千石) 小室(同国) 江戸より百り余 小堀和泉守(壱万二千石) 大溝(同国) 〈江戸より東海道百二十七り 美濃路百十一り〉 分部隼人正(二万石) 同国御代官 猪飼次郎兵衛(二百石土山) 猪狩十助(六百石永原) 小野半之助(六百石大津) 小野長左衛門(二百石大津) 一且吉兵衛(二百石) 小堀源右衛門(六百石) 金丸又左衛門(二百石) 同大津御蔵衆 福島八左衛門 鈴木三左衛門 布施庄右衛門 長坂新右衛門