[p.1209][p.1210]
近江国輿地志略
九十三高島郡
【饗場(あいば)荘】 相伝、いにしへ木津荘(○○○)と号す、後今名にあらたむといふ、頼朝卿の近臣饗場三郎尊氏の愛童饗庭命鶴(みやうつる)丸この地お領すといふ、今市村、辻沢村、米井(よない)村、五十川(いかかは)村、岡村、上野村、日爪村、森村、山形村、霜降村、針江村、小池村、深溝村、田井村、木津村、以上十五村おいふ、あるひはこの十五村に、堀川村、新町、安養寺村、平井村お加へて十九村ともいへり、いまだつまびらかならず、木津荘の傍示下文等あり、此に記す、古昔は比叡山延暦寺領と見へたり、 改所下文案 木津荘進之 可早停止古賀善積自由濫妨、任旧例打定傍示事、右当荘者、鳥羽院御時、保延年中之頃、被寄附山門領、剰為後代被定置四至畢、南十三保、西追分北十八条、多年間敢無違乱之処、自南古賀北善積荘後山雖令押領、自然送年月之間、彼両荘之住人等、件四至内不入当荘民、奪取鎌斧之上、剰令蹂躪雲々、所行之旨、甚以不当也、且以荘民解状、触廻三塔之処、早任旧跡、可打定傍示之由、大衆僉議已畢、凡一天下甲乙輩、恐医王山王御威、於末寺荘園、敢不令忌黙之処、近年立坊荘民、触事現奇怪之条、不知其子細歟、早任旧例、且依先規可令打定傍示之状如件、解以下、 建保四年八月三日 小寺主法師応俊 寺主大法師 都維那大法師 修理別当法橋上人位奉之 上座法橋上人位奉之 山門雑掌、与尊勝院雑掌相論近江国木津荘者、如古賀境事、請文披見畢、如執進代官高久状〈并〉佐々木大膳大夫入道高通代状者、彼論所十三条之通、為木津荘内山門領之段無子細雲々、此上者尊勝院競望、可全山門雑掌所務之由、所被仰下也、仍執達如件、 応永十三年四月二日 沙弥判 佐々木備中入道殿