[p.1217][p.1218]
毛吹草

近江 蛇骨 蝉蝣(せんたつ) 苅安 辛灰 石灰 滑(なめし) 蜩大豆(ひぐらしだいづ) 納小豆(おさめあづき)〈世俗に是お納言と言〉 葭箔(よしすだれ)〈窓簾に用之〉 細美(さいみの)衣地 昆元丹 湖水鮭(みつうみにあめ) 鱒 鯰 鰣(はす) 鱥(うぐい) わたか 鯉 似鯉(にこい) 山田丸鮒 源五郎鯽(ぶな)〈猟師大なる鮒お取度に源五郎と雲婿の方へ遣す、故に是お源五郎と名づく、〉 同鰭 網 青花紙 この浜海老 堅田小糸鮒 鰆(あみ) 煎餅 和邇崎鯊(いさヾ) 舟木大溝の紅葉鮒 同骨抜鮓 越川もろこ 木戸石〈切石に用之〉 朽木の塗物〈盆鉢五器等〉 炭 砥石 葛川柳の厚板〈俎板物裁に用之〉 碓棹柱(からうすのさほはしら) 綾巻横槌 海津(かいつ)の油木〈当所に多作之〉 天隈(てんのくま)の膏薬 飯(はんの)浦薫木(ふすべき) 志賀山中大根 袖解(とき)餅 坂本練(子り) 柳団子 膳所米(ぜヾこめ) 勢多の焼物 銭鋳形土(ぜにいのかたづち) 柴敷松葉〈路地に用之、当所の葉色照よしと雲、〉 〓貝 鱣(うなぎ) 田上の氷魚(ひお) 水晶 甲賀鉄炮〈国友張と雲〉 滋賀楽(しがらき)の焼物 歯朶〈正月用之〉 日野餛飩(うどん) 鞍 鉄炮 五器 草津鞭 守山鞦(しりがい) 水無口矢根 きせる 籠履(こり) 葛籠笠 菅宮(すげのみや)の菅笠 奥島表 八幡円座 灯心 多賀杓子 高島硯 辻村の鍋釜 武佐升 墨 栗本すくも〈栗葉なり、土の〉〈下に埋れて、木の如くかまたれり、当所には薪に用之、又香炉の灰に宜と雲、〉 伊吹蓬艾 当帰 山葵 独活 兵主菜(ひやうづな) 小山鳥の子 板並綿 長浜糸 高宮布 野洲爆 観音寺納豆〈汁に用之〉 追分針