[p.1347][p.1348]
信府統記

水内郡〈〇中略〉 戊亥の方は越後境高妻山の麓国境なり、但し高妻山西は安曇郡雨飾山の方なり、 黒姫山〈高妻山より丑に当る〉高妻山より此所まで麓通国境 関川〈黒姫山より東〉黒姫山の麓より此所までの間、信濃国の方の川岸国境、野尻村より越後国関川まで三十町三十間、〈但し往還なり〉野尻村の池より関川へ落合なり、関川の岸より山婆岳までの間、山々左に記す、各峯通国境、 柄切峯国境〈越後国にては柏け峯と称ふ〉此峯お越す道、古海(こみ)村より越後国桶海(おけみ)村まで一里三十四町〈〇中略〉 班山〈〇註略〉此山の右に道あり、大川村より越後国樽本村まで一里十五町四十間余、〈〇中略〉 大峯〈班山より子丑に当る、越後国にては鳥屋け峯と称ふ、〉 鷹折場〈大峯より亥子に当る、越後国にてははいけとや山と称ふ、〇中略〉 あさみとや〈鷹折場より丑寅に当る〉 松倉山〈あさみとやのまへ右の方〉 桂池〈松倉山の東北にあり〉 つなき平〈あさみとやより丑寅に当る〉顔戸村より越後国下平丸村まで二里十七町三十間 山婆岳〈つなき平より子丑に当る、越後国にては黒倉山と称ふ、〉つなき平、山婆岳の間に道あり、北条村より越後国小沢村まで二里三十町三十間、〈〇中略〉 高井郡〈〇中略〉 当郡の北越後境しくみ川、此川越後の方の川岸国境なり、〈〇中略〉 当部丑寅の隅三国峠峯通、越後、上野、信濃三国境なり、是より当郡の東上野境満山までの間、皆峯通国境なり、〈〇中略〉 白根山〈上野国にては今白根山と称ふ〉 満山〈峯通り国境〉 黒湯山〈此山峯通り国境、上野国にてはおくしか岳と称ふ、乳山までの間、山中境界分明ならず、〉 乳山〈峯通国境、上野国にてはうらくら山と称ふ、四阿山までの間、国境分明ならず、〉 四阿山〈峯通国境、上野国にても同名、往古は東屋山、〉此四阿山の南の方郡境、南は小県郡にて申酉は埴科郡なり、〈〇中略〉 小県郡〈〇中略〉 此郡の寅卯の方は、上野国へ隣る、〈〇中略〉 鳥居峠〈四阿山の南なり〉御茶屋久保国堺上野国までも同名、大日向村より上野国田代村まで二里半、〈〇中略〉 湯の丸山〈佐久郡までの内峯通国界〉上野国にても同名、〈〇下略〉