[p.1351][p.1352]
信府統記
二十四
元禄十五壬午年、越後国頸城郡山口村と信州安曇郡小谷村と国境諭御裁許、 越後国頸城郡山口村と、信濃国安曇郡小谷村境諍論、 山口村百姓申趣、横川は元来越後、信濃両国境相極候、其上根小屋村之者八十年以前、信州小谷村庄屋之名子に成、於越後国之山陰、田畠致開発令住居、為信州中俣村之地由雖申之、畢竟為越後之地旨訴之、小谷村百姓申候は、従往古白池限之、信越両国相分れ、正保年中、御国絵図に有之由申伝候旨答之、 右為撿使、佐橋左源太、室七郎左衛門差遣、遂撿分官庫之大絵図令点撿之処に、白池は両国境に記之候、又小谷村百姓名子に成候由雖申之、証拠一切無之、剰宗門吟味之節、従松本領主改之、且信州人別水帳に載之候、横川之儀大絵図之面、全信州之地に有之上は、傍以越後百姓申処、無謂境之儀、西はかくま沢より、戸倉山の麓へ移り、自其山王池へ見通、小倉明神へ相続、雨飾山峯限之、両国境相定畢、但境お隔有之、両国之畑反畝改互可相替之、仍為後証絵図之面引墨筋、各加印判双方へ下之条、永可相守者也、 元禄十五壬午年十一月廿二日 戸 備前〈〇下略〉