[p.0095][p.0096][p.0097]
皇国郡名志
陸奥国〈旧三十五郡 今五十一郡〉 白川(しらかは) 〈白川 <確 棚倉 ●矢つき 常下毛界〉 黒川(くろかは) 〈●新町 国中小郡〉 磐瀬(いはせ) 〈●小屋 ●長沼 ●根田 ●踏せ ●くり石 黒川 下毛界〉 宮城(みやきの) 〈仙台 ●松島 ●熊根 ●石の巻 ●高木 △玉川 △末の松山 △塩竈社 △壺碑 東海に向郡 会津(あいつ) 〈●五十里 ●横川 △田島 ●串谷 ●大口川 ●土出 ●古川 ●関山 若松 ●赤井 ●御代 上毛下毛の界郡〉 耶麻(やま) 〈●檜原 △猪苗代湖 △塩の井 羽界会津川添〉 安積 〈●さヽ川 ●日和田 △あさか沼 国中〉 安達(あたち) 〈二本松 〈<温石町 △あたちか原 国中〉 柴田(しばた) 〈●金かせ 柴田 ●舟廻 ●野尻 羽界〉 刈田(かつた) 〈白石 ●斎川 ●桑折 羽界〉 遠田(とほた) 〈志太郡と入込界不詳 国中小郡〉  名取(なとり) 〈●かはり崎 ●岩沼 ●中田 △武隈松 △名とり川 東海に向郡〉 信夫(しのふ) 〈福島 ●瀬上 ●八丁目 ●李平 ●関 羽界〉 菊多(きくた) 〈●泉 △なめ川 東海小郡〉 標葉(しは)〈●熊川 東海に向小郡〉 阿曾沼(あそぬま) 〈●野沢 ●野尻 やちた 越後浦原界〉 行方(なめかた) 〈●高野宿 ●原町 東海郡〉 磐井(いはい) 〈<一の関 ●鳥海 田代 △正法寺 羽界〉 和賀(わか) 〈●橘村 ●鬼柳 ●越中島 △和加川 羽界〉 稗継(ひへつき) 〈●馬場 ●花巻 <豊沢川 国中〉 宣理(わたり) 〈●新浜 △阿武隈川下 東海郡〉 玉造(たまつくり) 〈駅町無し二け村限 国中〉 賀美(かみ) 〈駅町無し 国中〉 志太(した) 〈●三本松 国中右三郡共小し〉 栗原(くりはら) 〈●屎前 ●亀上 ●新屋 ●月立 ●沢辺 ●二の関 ●三の関 羽界〉 江刺(えさし) 〈<江刺 国中〉 胆沢(いさは) 〈●前沢 ●金崎 ●下風江 △伊吹川 羽界〉 登米(とよめ) 〈●新谷 根原 国中小郡〉 牡鹿(おしか) 〈東海金花山に続出崎にて至て小郡〉 鹿角(かとの) 〈<花輪 ●松山 羽界〉 階上(はしかは) 〈●阪下 ●軽井沢 △広せ川 羽界〉 津軽(つかる) 〈弘前 <黒石 ●碇関 ●津軽 ●岩崎 ●浪岡 ●刈和沢 ●小湊 ●青森 ●新城 ●蓬田 ●三馬や ●小泊 北海松前に向郡〉 宇多(うた) 〈中村 <駒峯 東海郡〉 伊具(いく) 〈<九森 <角田 <舟岡 国中〉 本吉(もとよし) 〈十三浜 津谷 柳津 東海郡〉 石川(いしかは) 〈●竹貫 <浅川 国中〉 大沼(おほぬま) 〈●野尻 ●大倉 ●界沢 越後界〉 斯波(しは) 〈●郡山 国中小郡〉 磐前(いはさき) 〈●湯本 ●わたと 東海郡〉 磐城(いはき) 〈平 <小名 ●久浜 東海〉 伊達(たて) 〈●新館 ●松沢 ●梁川 国中〉 閉伊(へい) 〈<●遠野 ●富田 △十布のすが菰 東海〉 桃生(もヽのふ) 〈●湊 東の出崎小郡〉 気仙(けせ) 〈●竹駒 ●広煮 東海〉 楢葉(ならは) 〈●木戸 ●上河内 東海〉 田村(たむら) 〈三春 <守山 蓬田 国中〉 磐手(いはて) 〈盛岡 大南部 ●はしは △温泉 △鶯宿梅 羽界〉 二戸(にのへ) 〈●一の戸 ●金田市 国中〉  三戸(さんのへ) 〈●浅水 ●五の戸 ●六の戸 八の戸 北海に寄〉 九戸(くのへ) 〈●久慈 ●三崎 北海に寄〉 北郡(きたこふり) 〈●伝法寺 ●七戸 <野辺地 ●小仏 <田名部 ●矢尻崎 ●九さう泊 ●佐井 外南部 北海松前に向〉 〈旧有色麻、長岡、新田、小田四郡、今省之、而加楢葉、田村、磐手、二戸、三戸、九戸、北郡七郡お又、河内、大名門、那載、金原、星河、高野、稲我の七郡界未考、 延喜式有三十五郡無大沼郡、和名抄為三十六郡、〉 ◯按ずるに、本書及び次下の郡名異同一覧の符号は、山成国篇郡条に引く所の、二書の凡例お参照すべし、