[p.0157]
毛吹草

陸奥 仙台紬 紙布〈奉書およりておりたる物也〉 沙金 奉書 雑紙 土器 埋木灰〈香炉に用之〉 糒 大蕪 鷹 鯟(かど) 石花(かき) 金鼠(きんこ)〈金花山と雲島に有海鼠也、腸共に用之、わた金色なり、〉 子籠(こごもり)の塩引〈衣川にある鮭と雲〉 大鮒 熊一丈皮 尾駁駒 馬尾〈諸国へ商之〉 岩城宇爾(うに)〈かざ醤とも雲〉 縮布 伊北布 信夫摺 会津漆 蝋燭(らうそく) 薄椀 同盆 南部水精〈外より宜といふ〉 琥珀 薫陸(くんろく) 津軽土朱 おがちの硯石〈三月三日大塩に取之〉 南部かたくり