[p.0169][p.0170]
出羽国は、ではのくにと雲ひ、旧くは、いではのくにと雲へり、東山道に在りて、和銅五年越後国の北部及び陸奥国の一部お割きて建つる所なり、明治元年、分て羽前、羽後の二国とす、羽前国は、東は陸前及び磐城に界し、西は南半越後に接し、北半海に臨み、南は岩代に隣り、北は最上川の下流によりて羽後に界せり、東西凡そ二十二里、南北凡そ三十五里、其地勢は、四方殆ど山岳お以て囲摎し、最上川は其間お北流して中央の平野お貫き、国内幾多の河流お集めて海に入る羽後国は、東は陸前、陸中、南は羽前、北は陸奥に界し、西方一帯海に面せり、東西凡そ二十五里、南北凡そ四十九里、其地勢は、国の東部山巒連宣し、山勢一般に高峻なれども、西部海に面する所、処々小平原お見る、 此国は、古へ国府お平鹿郡に置き、最上(もがみ)、村山(むらやま)、置賜(おいたま)、雄勝(おかち)、平鹿(ひらか)、山本(やまもと)、飽海(あくみ)、河辺(かはのべ)、田川(たがは)、出羽(では)、秋田(あいた)の十一郡お管し、延喜の制上国に列す、後世由利仙北の二郡お加へ、出羽郡お廃せり、明治維新の後、羽前国に西置賜、東置賜、南置賜、南村山、東村山、西村山、北村山、最上、東田川、西田川の十郡お置き、新に山形、米沢の二市お設け、山形県おして羽前国と羽後国飽海郡とお治せしめ、又羽後国に飽海、由利、雄勝、平鹿、仙北、河辺、南秋田、北秋田、山本の九郡お置き、新に秋田市お設け、秋田県おして、飽海郡お除きたる八郡及び一市お治せしむ、