[p.0262]
諸国名義考

加賀 和名抄に加賀、〈国府在能美郡〉名義は、日本紀略に加賀国雲々、以地広人多也とあるお思へば、嚇(かヾ)の国なるべし、うちひらけたる地なればなり、又思ふに、今も此国より鏡磨(かヾみとぎ)師あまた出るなり、鏡おも加賀(かヾ)といへり、大和国城下郡鏡作お加々都久利(かヾづくり)といへる例あり、或書に、四時因有雪、以加賀故称加賀也といふは、字(もじ)になづみたる妄言なり、〈◯中略〉立入信友雲、旧事本紀に、伊勢幡主女賀具呂姫雲々、豊受大神宮禰宜補任に、大若子命、一名大幡主命、越国荒振凶賊阿彦有〈天〉不従皇化、取平〈爾〉罷〈止〉詔〈天〉雲々とあるお思へば、延喜神名式に、加賀の国能美郡幡生(はたふ)神社とあるは、幡主(はたぬし)の誤にて、加賀は賀具呂(かぐろ)より負し名なるべし、国造本紀に、加我国の次に加宜(かげ)国あり、次に江沼国あり、かヽれば主(ぬし)と生(ふ)と、又具字と宜字とは似たる字体なり、いづれか一字誤ならむといへり、