[p.0278][p.0279]
三州志来因概覧
五加賀国郡郷来因
吾藩胙茅の後、寛永十一年甲戌閏七月、猶廟〈◯徳川家光〉へ微妙公〈◯前田利常〉書上させらる封入目録には、加賀国四郡、通計税額四十四万二千五百七斛四斗五升六合、〈内四百六十一石七斗四升寺社領〉闔田二万二千三百二十九町六段二畝十五歩、闔畑五千七百十八町五畝二歩、〈内四万四百八十七石五斗一升六合荒川成〉総物成〈日次記雲、百石の中、或八分七分、或二分三分お収(とる)お幾箇成(いくつなり)と雲、是等物成など雲の出所なるべし、〉十七万四千三百七十四斛七斗六合〈内二百石二斗七升七合寺社領〉とあり、此後陽広公〈◯前田光高〉へ封入の賜帖の写は見へず、〈寛永十六年六月廿日、陽広公八十万石賜ることは余か本封叙次考に詳也、〉寛文四年甲辰四月五日、厳廟〈◯徳川家綱〉より松雲公〈◯前田綱紀〉へ改め賜る公約邑入儀帖には、加賀郡百七十三村、〈但今実村数は二百六十九村也〉税額七万五千零七十斛二斗、石川郡二百二十九村、〈実村数は今三百二十八村也〉税額十六万六千九百四十五斛九斗八升、能美郡二百有三村、〈実村数は今に百四十村なり〉税額十一万零九百零八斛六斗九升、三郡の税額の通計三拾五万二千九百二十四斛八斗七升、此内六千三百零二斛四升余は分限帳の外たるにより籍外額と雲、江沼郡百三十四村、〈今実村数は百五十三村也、三州村名の詳は、予が邑籍考に記、〉及び能美郡の内六村、税額七万石は大聖寺侯へ公約の邑入也、〈是は寛文四年、大聖寺侯へ賜はる厳有大君よりの花押の書の面て也、貞享元年九月廿一日、松雲公へ賜る書には、加州江沼能美二郡の内七万百七十石余とあり、但此百七十石余は公領也、詳本封叙次考、(中略)秀吉公諸国撿地帳の目録には、加賀三十五万五千五百七拾石とあり、武要弁略、等には四拾四万二千五百七十石とあり、〉当時高辻帳表は、河北百七拾三村、七万五千七拾斛二斗、石川弐百二拾九村、十六万六千九百四拾五斛九斗八升、能美二百一村、拾一万七百三拾六斛七斗一升、三郡の通計六百三村、〈今存る三郡実数の八百四十三村也、(四郡の通計は九百八十五村なり)〉三拾五万二千七百五拾二斛八斗九升、賜文押字挙目額三拾四万六千四百五拾斛四斗七合、税籍薀額(こもりたか)六千三百二斛四斗八升三合、是正徳元年辛卯、天明七年丁未、官へ申文の員数也、開( /しにてんかく)墾額三郡内にて四万六千四百三十八斛四斗七升也、〈是は宝暦十年書出る新田額数にて、当時も同然也、貞享元年の高辻には三郡の内三万千百十五石三斗の新田額也、此以後一万五千三百二十三石一斗七升の新開増加、此二新田お都合して、宝暦十年書出る額数也、〉