[p.0325][p.0326]
日本鹿子

同国〈◯越中〉中名所之部 二上(ふたかみ)山 今いするぎより、富山へ岩瀬通して越れば、此中間に高岡と雲所有、是より北に有、続古秋上家持のうた、 むば玉のよや更ぬらし玉くしげ二上山に月かたぶきぬ 澀谷 すそまの山 澀谷の崎のありそによする波いやしら〳〵にいにしへ覚ゆ 谷の戸はけふ塩さして蛋衣すそまの山に秋風ぞふく 三島野 二上の辺なり、続拾遺秋の歌に、前の内大臣、 三島野のあさぢがうは葉秋風に色付ぬとやうづらなくらん 有磯海(ありそうみ) 通ひくる名のみありその浪千鳥よそに鳴つヽ恋やわたらん 多胡浦(たこの) 早苗とる田子のうら人夏かけて苗代水に入江せくなり 菅(すげ)の山〈付り〉木の葉の里 色染る木の葉の里の唐錦あらくなたちそ菅の山かぜ 砥波(となみ)山 此所に関所有之 妹が家にくものふるまひしらるらんとなみの関おけふ越くれば 卯花山 日影さす卯花山のおみころもたれぬぎかけて神まつるらん 薮波(やぶなみ)の里 やぶなみの里に宿かる春雨のこほりつらんと妹につげつる 剣の峯 越路なる剣の峯もありそ海のおもひきるせのなどなかるべき 奈呉海(なこのうみ) なごの海の夕のはやひにあさりにし出んとたづは今ぞなくなる 恋山 壱岐国に同名あり、新勅撰恋のうたに、 恋の山しげき小笹の露分て入初るよりぬるヽ袖かな 鵜坂(うさか)の松 礒浪(いそなみ)山 志那(しなの)浜 越の水海 二越山