[p.0345]
越後名寄
六港
新潟 蒲原郡 下越後也、上古土生田里(○○○○)と雲、中昔は船江津(○○○)と雲、今新潟と雲へり、寛永年中、河口変りて今の地に引移せり、居家三千軒有余、檐お並て繁華也、信濃河の落尻にて、水上は大野川と、信州より流れ来る筑麻川と、川口の駅にて会し、大水と成る、川の部に委し、俗に八千八川の流水と雲へり、此に到りて最大河と也、当国第一の湊也、港の水口の浅深、川水の増減、海の荒と泙にて大に違ひ有、依之客舶の入来る事自由ならず、故に水口教の舟六艘宛、常に出し置、川道水上六日町の駅迄、凡三十八里、船の往来滞りなし、