[p.0362][p.0363]
日本地誌提要
四十二佐渡
沿革 古へ国府お雑太郡に置、〈今の竹田村の沢田是なりと雲〉鎌府の初、播磨人本間能忠来て国府に居り、世々澀谷、藍原、土屋三氏と各地頭となる、承久の乱、北条義時、順徳天皇お雑太郡〈和泉村〉に遷し、仁治三年崩ず、後本間氏守護お領し、徙て河原田〈雑太郡〉に居り、同族分れて沢根、〈同郡〉羽茂、〈羽茂郡〉新穂〈加茂郡〉数邑に居る、天正五年、上杉輝虎伐て之お降す、義子景勝封お襲ぐに及て、羽茂の本間高貞、約束お受けず、十七年、景勝将お遣て之お伐ち、高貞お殺し、河原田本の間高綱お降し、全州お併す、慶長の初、豊臣氏景勝お会津に移封し、吏お遣て州事お管せしむ、関原役後、徳川氏奉行お置き、河原田古城に治す、後に相川に徙す、王政革新、佐渡県お置、既にして改て相川県と称す、