[p.0364][p.0365]
佐渡志
三古蹟
古府 古への国府、雑太郡に置れしこと、源順朝臣の和名類聚抄に載られ、遊行八世渡船上人、文和年中渡海記にも、府中に移りしとき、本間が一族渇仰しけるよしお記し、殊には国分寺も右へより雑太郷の内にありて、今も国分寺村とて一村あれば、かたがた雑太郡今地名、民間に沢田と唱ふるところ是なりと見えたり、檀風の古城は、今の竹田村の田間に古跡あれども、こヽも沢田の中央なり、この城お古へ檀風といひし事は、資朝卿の歌に、秋たけし檀の梢ふくかぜに沢田の里は紅葉しにけり、この歌より出て、世に行る、謡曲にも、檀風といふ一闋あり、彼の卿の息阿新、仇お報ひしことお演べたり、古府より西の方に、城戸街道といふ処ありて、今小川内の真楽寺これなり、