[p.0401]
日本地誌提要
四十四丹後
沿革 和銅中、丹波五郡お割て本州お置き、国府お与謝郡に設く、〈今の府中駅〉足利尊氏の反する、一色範光お以て守護に補す、正平中、山名時氏帰順し、本州お定め、再び畔て足利義詮に降り、因て守護となる、子師義、孫満幸、職お襲ぐ、満幸叔父氏清と共に叛して誅死す、将軍義満、復守護お範光の孫満範に授け、田辺に治す、応仁の乱、孫義直、山名持豊に党す、文明の初、細川勝元の党若狭守護武田信賢、将軍義政の命お以て、本州守護お兼ね、一色氏と兵お交る連年、終に入る能はず、義直の玄孫義道残虐、天正六年、織田信長、細川藤孝お本州に封じ、義道お伐しむ、義道敗死し、子義俊弓木城〈与佐郡〉に居り、猶三郡お領す、〈与佐熊野竹野〉九年、藤孝の子忠興、義俊お誘殺し、全州お併せ、一色氏亡ぶ、〈一色氏十世、凡二百四十余年、〉慶長五年、徳川氏、忠興お豊前に徙し、京極高知お封ず、元和八年、高知卒す、遺命して地お三子に分つ、嫡子高広お宮津に、〈七万三千石〉二子高三お田辺に、〈三万五千石〉義子高通お峯山〈壱万三千石〉に封ず、寛文六年、高広の子高国、罪有て国除し、後封お易る者数氏、宝歴中、松平資昌封お受く、高三の孫高盛、豊岡〈但馬〉に転じ、牧野親成之に代る、独高通の後世襲し、凡て三藩、王政革新、田辺お改て舞鶴と雲ひ、別に久美浜県お置く、既にして藩お廃して県となし、又更に豊岡県に合併す、