[p.0414]
諸国名義考

但馬 和名抄に但馬〈太知万、国府在気多郡、〉名義は総国風土記に、但馬国者、往昔黒田大連所領行也、山路多而通行在于馬、故名達馬(たちま)也、今謂但馬則其訛也とあり、又は田路端(たぢはの)前後の中間の意にて、田路間(たぢま)にてはあらざるか、こはこヽろみに雲のみ、又思ふに橘(たちばな)の婆(ば)お麻にかよはして、奈(な)お略きたるならむ、新羅国の王子天日矛この皇国にきたり、この国に留り子孫つヾきしこと、国史に見えたり、代々但馬某と号たる中に、田路間守(たぢまもり)ぞ田(た)路間(ま)の始にて、その四代以前より但馬某と号しは、後お前にめぐらして、国史にはしるされたるなるべし、そのよしは、古事記、玉垣宮段に、天皇以三宅連等之祖名多遅麻毛理遣常世国、令求登岐士玖能迦玖能木実、故多遅麻毛理、遂到其国採其実雲々、是今橘者也雲々、〈◯中略〉とあるなどお思へば、田路間守(たぢまもり)は橘守(たちばなもり)にてはあらざるか、姓氏録左京諸蕃新羅の部に、橘守三宅連同祖天日桙命之後也とあり、されど古事記伝には、橘は多遅麻花(たぢまばな)なるべしとあり、かヽれば我推量はうらうへの違ひなり、