[p.0576][p.0577]
日本地誌提要
五十三備前
沿革 上古吉備と雲、後三州に分ち、国府お上道郡に置、〈今の国府市場村是なり〉鎌府の初、土肥実平梶原景時おして守護たらしめ、佐々木盛綱に児島郡お賜ふ、北条氏の末、加治長綱お以て守護となす、建武中興、松田盛朝お守護とし、児島高徳に児島郡お賜ふ、足利尊氏の反する、州豪田井飽浦等之に応ず、高徳之お討じ克たず、盛朝亦賊に降る、尊氏其族石橋和義おして三石〈和気郡〉に拠らしめ、以て官軍に抗す、新田義貞其弟義助おして来り伐たしむ、利あらずして帰り、闔州悉く尊氏に帰す、後尊氏、赤松則祐お守護とし、伝へて孫満祐に至り誅に伏し、山名持豊代て守護に補す、応仁二年、赤松政則、其臣浦上則宗おして山名の守護代〈小鴨大和守〉お遂ひ、其地お併せ、則宗お守護代とし、三石城に治し、松田元隆おして西方四郡お管せしめ、金川〈津高郡〉に治す、文明の初、則宗京都所司代となり、元隆守護代の事お行ふ、五年、元隆卒し、子元成襲ぎ、頗る専資、近邑お攻略す、十五年、赤松政則之お擊て克たず、元成遂に自立して四郡に拠る、永正の末、則宗の子村宗亦叛し、赤松義村〈政則の嗣〉お殺して州東四郡お奪ふ、其子宗景に至り、天神山の城に移り、〈和気郡〉勢漸く衰ふ、其臣宇喜多直家、沼城に拠り、〈上道郡〉永禄中、松田元堅〈元成の玄孫〉お殺して其地お併せ、終に全州及見作お攘有し、宗景僅に一城お保つ、天正元年、直家岡山に移り、五年、宗景お逐て自ら国主と称す、豊臣秀吉の西伐する、直家款お納れ、其封疆お保つ、九年、直家卒し、子秀家嗣ぐ、関原の役、秀家西軍の元師となり、兵敗れて出亡す、〈後八丈島に謫死す〉徳川氏、小早川秀秋お本州及美作に封ず、秀秋卒して国除し、慶長八年、池田輝政の子忠継お分封し、其弟忠雄に伝へ、寛永九年、子光仲の時因幡に徙り光仲の従兄光政代り封ぜられ、岡山に治し、備中五郡の内お併領す、王政革新、改て岡山県お置、