[p.0620][p.0621]
日本地誌提要
五十五備後
沿革 古へ国府お葦田郡に置、〈旧府中村と称す、今の府川村是なり、〉鎌府の初、土肥実平、梶原景時お守護とす、建武中、足利尊氏反して西に奔る、朝廷浅山条就お以て守護となし、神辺に治す、既にして尊氏東上し、州の豪族、宮、三吉諸氏、悉く之に応ず正平四年、尊氏其庶子直冬おして鞆に居らしめ、中国探題と称し、州事お知る、後吉野に帰順し、京師に入り、兵敗れて石見に奔る、十七年、山名時氏本州お略定し、終に足利義詮に降る、明徳の初、子氏清謀反して誅せられ、備中守護細川満之、其子基之、相継て守護お兼摂す、嘉吉中、時氏の曾孫持豊、赤松満祐お誅する功お以て守護に補し、次子是豊お遣て神辺に治す、文明中、宗家政豊〈是豊の従子〉の次子俊豊、入て守護お襲ぐ、伝へて山名氏政に至り、天文七年、大内義隆に滅せらる、時に尼子経久、亦北疆お蚕食す、安芸の毛利元就、大内氏に附し、宮、三吉、杉原諸氏お降す、天文の末、大内氏亡び、全州皆毛利氏に帰す、関原役畢り、徳川氏、毛利氏の地お削り、本州お以て福島正則に賜ふ、元和の初、罪有て其封お収め、八郡お割て浅野長盛(あきら)に賜ひ、又水野勝成お福山に封ず、寛永九年、長盛其次子長治お三次に分封す、〈後三世長経卒して嗣なく、宗家に併す、〉元禄中、水野勝岑〈勝成の玄孫〉早夭して封除し、松平忠雅代り封ぜらる、宝永中、之お桑名に徙して、阿部正邦お封ず、王政革新、福山県となす、尋て深津県と改称し、又之お廃し、小田、広島二県より分治す、