[p.0683][p.0684]
日本地誌提要
五十七周防
沿革 古へ国府お佐波郡に置、〈今東佐波令国衙村〉寿永の初、源頼朝の平氏お伐つ、州の望族大内満盛功有るお以て周防権介に任じ、子孫職お襲ぎ、山口に治す、北条氏の末、六世の孫弘幸、守護となり、建武中、足利尊氏に属す、正平中、子弘世帰順し、終に長門お略取す、後叛て足利義詮に降る、子義弘功お積て六州〈周防、長門、石見、豊前、和泉、紀伊、〉の守護となり、応永中、謀反して誅せらる、将軍義満其旧勲お思ひ、義弘の子持世お本州及長門豊前の守護となし、三世に伝へ、義興に至り、永正中、将軍義稙お輔て京に入り管領に補し、石見安芸筑前お兼領し、子義隆に至て、余烈未だ衰へず、遂に備後お取り、七州お領す、天文二十年、家臣陶隆房、義隆お殺し、大友義鎮の子義長お迎へ、陽尊して主となし、其故封お攘有す、弘治元年、毛利元就来り討じ、隆房誅に伏し、義長自殺し、其地悉く毛利氏に帰す、関原役後、孫輝元、譴お受て六州お削られ、本州及長門お領し、後次子就隆お徳山に分封す、文久二年、毛利敬親〈初慶親〉徙て山口に治す、王政革新、山口の附庸岩国〈吉川経健〉お藩屏に列す、尋て敬親封土お奉還し、山口岩国二県となす、又岩国お山口県に合併す、