[p.0736][p.0737]
紀伊続風土記
二十一海部郡
総論 当郡総て七荘、名草、在田、日高三郡の浜海の地にして、壌地三断して接続せず、加太、木本、雑賀三荘一区域にして、名草郡に接し、仁義、浜中二荘一区域にして、名草在田二郡に接し、衣奈、由良二荘は一区域にして、在田、日高二郡に接せり、一郡七荘の地お通考すれば、東は名草、在田二郡に界し、西は海お隔てヽ、阿波淡路に対し、南は日高郡に接し、北は和泉国日根郡に接す、其地長きお断ち短きお補ひて、大抵方三里許なり、海部は海人部の界にして、漁塩お営む者の部おいふ名なり、古事記書紀に、諸国の海部見えたり、〈◯中略〉欽明天皇十七年の紀に、紀伊国置海部屯倉とあり、是本国海部の見えたる始なり、〈◯中略〉郡中は皆海浜なれば、山川明媚にして、土壌清麗勝景の地多く、和歌吹上加太の名、最古今に高く、田野沃腴、人民繁富にして、富邑大村多く、農民少くして漁戸多く、各荘少異同あれども、大抵其俗奢侈狡嶮なり、雑賀木本の二荘、紀川の海口にありて、洪波の為に変遷し、地形屡改革せり、