[p.0821][p.0822]
日本地誌提要
六十二讃岐
沿革 古へ国府お阿野郡に置、〈今の府中村〉保元の乱、崇徳天皇お寒川郡志度に遷し、長寛二年崩ず、元暦元年、平氏安徳天皇お奉じて来奔し、行宮お屋島〈山田郡〉に営す、文治元年、源義経来り攻め、屋島陥り、平氏尋て亡び、源頼朝、佐々木盛綱お以て守護となす、建久の末、近藤国平之に代る、建武中興、舟木頼重お以て守護に補す、足利尊氏の反する細川和氏おして四国お略せしむ、和氏の従弟定禅、頼重お逐て、高松城〈山田郡高松郷喜岡、今之お古高松村と雲、〉に拠り、遂に本州お取る、延元三年、和氏の弟頼春、州守に任じ、守護に補す、正平十六年、和氏の子清氏吉野に帰順し、高屋城〈阿野郡〉に拠て、四国お経略す、十八年、頼春の子頼之、清氏お襲殺し、其弟詮春お以て守護となし、岡城〈香川郡〉に居り、世々州守に任じ、州の豪族、寒川、香川、香西、十河(そがう)諸氏お服従す、詮春の玄孫成(しげ)之に至り、阿波守護お兼ぬ、成之の曾孫持隆に至り委靡振はず、天文の初、阿波の三好長慶、細川氏に代りて国柄お執り、其弟一存(かずまさ)おして十河氏お継しめ、山田郡十河城に居り、州事お管せしむ、二十一年、三好之康、持隆お殺し、寒川諸族お降し、州東の地お取る、独香川信景、天霧城〈多度郡〉に拠り、州西三郡〈多度三野豊田〉お領す、永禄四年、十河一存卒し、義子存保(まさやす)嗣ぎ、天正五年、阿波お兼領す、七年、長曾我部元親、香川氏お降し、十一年、遂に存保お逐ひ全州お併す、十三年、豊臣氏南征し之お奪ひ、仙石秀久お封じ、宇足津に治す、又山田郡お十河存保に賜ふ、明年、秀久存保共に従て西征し、存保戦没し、秀久節度に違ひ、皆其邑お収め、之お尾藤知宣に賜ふ、尋て罪お獲、其封お奪ひ、生駒親正お全州に封じ、高松〈旧箆原と雲、親正に至り改称す、〉に治す、寛永十七年、曾孫高俊罪ありて国除せられ、松平頼重お高松に封じ、中国探題となす、〈拾弐万石〉又山崎家治お丸亀に封ず、〈五万三千石〉三世嗣絶え、万治元年、京極高和之に代り、元禄中、孫高或(もち)、弟高道お多度津に分封す、凡て三藩、王政革新、廃して県となす、既にして改て香川県お置、又廃して名東県より兼治す、