[p.0849]
全讃史
七下産物
海鼠腸〈引田浦の名産〉 海胆〈引田松原より津田迄の名産〉 海松布〈志度浦〉 浜松〈志度浦〉 鉄鍏〈志度浦、真川、古田、蘆屋有鋳物師、良工也、世にいわゆる蘆屋釜も此地工人の鋳る品也、〉 鍋釜〈同上〉 津田穂蓼 同鯷〈寒川郡津田浦の名産〉 神前新米〈寛永十九年六月朔日、神前村の庄屋某、新米お邦君へ献ず、是より今に例となる、〉 幡羅大根〈三木郡原村の名品〉 鹿庭大竹〈鹿庭村竹林多し、一尺五寸まはりの竹ありと雲、工人用ひて甚よしと雲、〉 女井間 男井間の鯉魚 潟元塩〈山田郡潟元也、凡て是より東松原も同じ、〉 檀紙紙〈香西郡飯田郷檀紙村に漉紙工人あり、檀皮お以紙に作る、名品也、慶長年中に絶たり、〉 円座〈河辺之郷に菅お以円座とする工人有しが、是も慶長年中に絶たり、〉 八十場の清水〈阿野北天皇にあり、茶によく合へり、〉 瀬島の金山鯛 鰆〈阿野北の海の名品〉 鰆子の唐墨〈是も瀬島の物也〉 乃生煙草〈阿野の生村〉 牛川牛房〈阿野南牛川村〉 敏度の米〈山田村〉 宇多津の悍〈鵜足郡宇多津工人の鍛ひし也、悍は線駝の俗字也、〉 吉岡の甕〈土器村吉岡甕焼師多し、弘法大師土器お作り初めしより伝はれり、〉 金毘羅の寒飴生姜〈那加郡金毘羅の土産物〉 滝宮の白梅糕〈綾南滝宮の産物也、菅神献上のため製する也、〉 筆草〈宇多津浦の産也、此草有お以て筆の海と雲、〉 白峯の磬石〈此石の音響、天下無双也と雲、〉