[p.0955]
筑前国続風土記
一提要
総論 天文十二年、日本国中毎国の知行高おしるし、其簿お将軍家に献ず、是お民俗には天文の縄と雲筑前国三十三万五千六百九十石としるせり、小早川中納言秀秋、此国お領せられし時は、田畠の町数二万九千六百九十三町余、田畠高三十万八千四百六十一石ありしとかや、〈是怡士郡公領お除ての数なり〉近きころに至つては、庶民大平の化に浴し、子孫増々しげくさかへて、年々に口数も増りぬれば、山おひらき野おあらきはりして、田甫年々に多く広まれり、福岡、秋月、直方、及怡土郡公領、唐津領までかぞへては、田甫凡五万町計成べし、〈◯中略〉 筑前国十五郡田畠高 那珂郡 四万二千四百六十六石五斗余 早良郡 四万五千九十五石七斗余 志摩郡 四万三千七百九十三石九斗余 怡土郡 一万八千三百九十四石余 表粕屋郡 四万三百三石二斗余 裏粕屋郡 二万三千百九十六石三斗余 席田郡 九千八十四石三斗余 御笠郡 三万七千四百七十四石余 夜須郡 一万千九百三石余 下座郡〈福岡領〉 一万五千百三十六石余 上座郡 二万五千五百九十六石余 嘉摩郡〈福岡領〉 一万九千八百八石余 穂波郡 二万九千四百六十七石五斗余 鞍手郡〈福岡領〉 三万四千六百九十二石余 遠賀郡 四万七千六百二十七石七斗余 宗像郡 五万六千二百五十八石余福岡領都合田畠高五十万二百九十九石八斗八升余 内畠高九万三百十九石九斗四升余