[p.0976]
古今著聞集
五和歌
嘉応二年十月九日、道因法師人々おすヽめて、住吉社にて歌合しけるに、後徳大寺左大臣、前大納言にておはしけるが、此歌およみ給ふとて、社頭月といふお、 ふりにける松物いはヾとひてましむかしもかくや住の江の月、かくなんよみ給ひけるお、判者俊成卿ことに感じけり、よの人々もほめのヽしりける程に、其比彼家領筑紫瀬高の庄(○○○○)〈◯筑後国山門郡〉の年貢つみたりける船、摂国に入らんとしける時、悪風にあひて、すでに入海せんとしける時、いづくよりか来りけん、翁一人出きて、こぎなおして別事なかりけり、舟人あやしみ思ふ程に、おきなのいひけるは、松物いはヾの御句面白う候て、此辺にすみ侍る翁の参つると申せといひてうせけり、住吉大明神の彼歌お感ぜさせ給ひて、御体おあらはし給ひけるにや、