[p.1100]
毛吹草

肥前 白太米(しろだいたう) 土器〈秀吉公薩摩入之時、天下一に免す、〉 佐賀畳表 束刀〈是お奈良にのぼす〉 有馬鉄炮 唐津今利の焼物 長崎木綿 畝指踏皮 鬙紙(もとひかみ) 紙帳 紙被(ぶすま) 唐蒔絵 土圭細工 絵莚 絵簾 竹曲籙 十露盤 丸子〈灯台也〉 白多葉粉 蜜漬生姜 仏手柑 まるめろ 蜜柑 久我梨(こがなし) 蒲萄 蓮芋 水瓜 ぼぷら 鳳蓮草〈あへものに用之〉 五島鰑 宇爾 鮔(あご) 文鰩魚(とびうお) 節鰹 鯨油 若和布 松苔 海蘿 揚梅皮 車輪 松牛引物 樵木 二神隼 平戸串鮑 赤鼻魚〈鰤に似〉 野茂小鯛 寺井海茸 海月 海鱇〈所にて薄紅梅と雲〉 しくち 〓 むつの魚〈鯲に似〉 めくはじや〈貝也〉 あげまき〈同〉