[p.1122]
肥後国志

益城郡 総高十八万六千八百六十一石一斗九合四勺八撮、軍役高十二万三千四百三十〈一本雲、三石三斗八升〉六石、村数千四十九け村、此内今郷村二百八十六、枝郷三十八、新田一け所、其外は不載郷帳村名と雲、此郡に、古へは木山郷、津森郷、甲佐郷、豊田郷、守山郷、砥用郷、中山郷、甘木庄、隈牟田庄、守富庄、豊福庄等、七郷五庄あり、〈或説に、益城郡石津郷とあり、何れの辺お雲しにや、〉益城の地名、俗説に、崇神天皇の御宇、健緒組命に命じて、当郡朝来名の峯の凶賊お誅し玉ふ時、官軍の屯日々倍せしかば、城畳の地峡く、後に城地お倍し広めたるより郡名とす、其城といへるは、跡今也八幡原と雲所の辺なりと雲伝ふ鯰手永、沼山津手永、甲佐手永、木倉手永、矢部手永、中島手永〈中島手永、今は矢部手永に属す、以上六手永、上益城雲、〉杉島手永、廻江手永、中山手永、河江手永、砥用手永〈以上五手永、下益城と雲、〉等の十一手永あり、