[p.1136][p.1137]
西遊雑記

五けの庄の事お聞しに、奈須山と雲より山道十三里といへども、幾里有事にや、道もなき嶮阻の山お数峯も越へ行事也、此辺の者にても、行し者は甚希也、昔は色々の奇物も所持し、武器るいも有し所ながら、佐敷より小かしこき商人年々往来して、交易などして、よき物は取尽して、今は何もなしと雲、家数凡百余軒、五家の長あり、今は三家は緒方氏二家はおごう氏にて、平家の子孫と称す、〈赤間け関平家没落の節、通盛の氏族此内に逃隠しと雲、〉至ての僻地にて、粟稗も山中の人の食事に不足する土地故に、長たる五家も、哀れなる暮かたにて、熊の胆猪鹿の皮などお携へて、人吉へ折々出て、諸品に交易して帰ると雲、予もあるじの物語りお聞て、行もおそろしく、止りし事也、今は肥前島原の御支配所となりて、年に一度は五家の内より一人づヽ、島原へ御礼として出仕する也、熊本侯相良侯へも右のごとし、 五けの庄の地方六里余、人吉より行にも、人数にては中々行事ならず、厳石の上より綱に取付て下り、綱に取付て上る所もあり、又は熊狼に行逢ふ事も有といふ、さて五けの庄より、山奥にも一村有りて、他に出る事なし、此地は日向路へ山道有て、肥後の阿蘇郡の者と、交易の為に希に出ると、五けの庄の者語りしよし、或人語りし也、