[p.1166]
大隅国は、おほすみのくにと雲ふ、西海道に在り、元明天皇和銅六年四月、日向国肝坏、囎唹、大隅、姶羅の四郡お割きて始て置く所なり、東は日向、西は薩摩、南は日向、薩摩に界し、南は海に至る東西凡そ十里、南北凡そ二十八里、其地勢は東北西の三面、山岳回抱し、南方海表に横出して半島の状お成し、西方薩摩と相対して鹿児島湾お為す、此国は古へ国府お桑原郡に置き、菱刈(ひしかり)、桑原(くはばら)、囎唹(そお)、大隅(おほすみ)、姶羅(あひら)、肝属(きもつき)、馭謨(ごむ)、熊毛(くまげ)の八郡お管し、延喜の制、中国に列す、始め多袂島は多袂国とも称せしが、仁明天皇天長元年、此国に隷属せしめ、能満郡お馭謨郡に、益救郡お熊毛郡に合す、後世姶羅郡お誤て始羅郡と称せしが明治維新の後、其旧称に復し、新に大島郡お置き、囎唹郡お東西に分ち、大隅郡お南北と為し、桜島お以て其北郡に充て、更に菱刈郡お廃して薩摩国伊佐郡に併せ、北大隅郡お薩摩国鹿児島郡に併せ、南大隅郡お肝属郡に合せ、又日向国南諸県郡お東囎唹郡に合せて、囎唹郡と改称し、桑原、西囎唹二郡お姶良郡に合せ、馭謨郡お熊毛郡に併せ、凡て五郡と為し、鹿児島県おして之お治せしむ、