[p.1196]
諸国名義考

薩摩 和名抄に、薩摩、〈散豆万〉名義は幸浜(さちはま)ならむか、古事記に、火照(ほでりの)命、此者隼人阿多君之祖雲々、故火照命者、為海佐知毘古而、取鰭広物鰭狭物雲々、この佐知は幸にて、得物(さつ)また猟(さつ)などの意なり、〈◯中略〉薩摩鼓川白尾国柱雲、薩摩とは幸島(さつしま)の義なるべし、今の鹿児島の内海は、天孫漁猟し給ひし故止なるべし、大隅国桑原郡鹿児島神社は、彦火々出見命お祀奉るなり、又鹿児島てふ名も、無目籠(まなしかたま)より出たりときこえ、又南垂穎娃郡に籠てふ郷あり、さて今の薩摩国より、西阿多郡川辺郡の海辺まで、いにしへは吾(あた)田国なりき雲々とあり、猶委しかれど、こヽには略きて記しつ、たヾ国の名義お挙るのみ、