[p.1278][p.1279][p.1280][p.1281][p.1282]
日本実測録
十三
北海道〈従陸奥国津軽郡三厩至松前、渡海直径一十里、〉 従松前東沿海至おしよろこつ 渡島(おしま)国津経郡松前、四十一度二十八分半、 一十九町五間〈至おーまつまへ川三丁四十二間〉 及部(およべ) 一十二町 根森(ねもり) 三町一十八間 大沢 一十五町三十六間 荒谷(あらや) 一十五町四十八間 炭焼沢 一里二十九町五十四間〈至しらかみ岬一十一丁〉 福島郡礼髭(ひげ) 二十町三十間 吉岡 一十四町二十四間 宮野歌(みやのうた) 一十町四十八間 白府(しらふ) 一十五町四十八間 福島、四十一度三十分〈至つきの沢一十三丁六間、従つきの沢至こはべ岬、一里三十一丁〉 七里四町五十五間半 知内(しりうち)四十一度三十七分、 一十九町五十八間 おむない〈至わきもと一里一十五丁二十一間〉 一里三十三町二十四間 上磯郡木古内(きこない) 三十町二十四間 札苅(さつかり) 一里一町二十四間 泉沢 一里二十六町五十七間 釜谷(かまや) 三十一町一十二間 三つ石 一十七町 当別(たうべつ) 三十四町一十七間 茂辺地(もべち) 一里二十二町三十三間 富川 五町一十八間三谷(みつや)〈至たきの沢一里四十八間〉 一十八町六間 亀田郡辺切(へきり)地〈至野崎一里九丁一十間〉 四町 有川〈至亀田浜二里五丁三十六間、従亀田浜至亀田、八丁二十九間、従亀田至上山、一里一丁五十九間、従上山至赤川、一里七丁二十一間、従赤川至なかつくら、三十二丁二十四間、又従亀田浜至大森浜、二十三丁一十六間、従大森浜至尻沢部浜、径測五丁三十間、又従大森浜至箱館地蔵町五丁四十一間、北極高四十一度四十七分、従地蔵町(町下恐脱至字)弁天岬一十五丁一十八間、従岬至尻沢部、一里二十一町四十七間、従尻沢部至尻沢部浜、一十四丁三十六間、従尻沢部浜至たかもり、三十丁三十六間、〉 二里四十八間 大野、四十一度五十三分、 一十二町三十六間 一の渡 七里一十町九間 茅部郡やなぎはら 一十六町五十六間 鷲木、四十二度五分、 三里一十八町三十二間 落部(おとしべ) 一里一十一町一十二間 野田追(のたおひ) 一里九町二十六間 胆振国山越郡やむくしない、四十二度一十四分、五里一十五町三十間 ほろない 三里二十町四十二間 おしやまんへ、四十二度三十一分、〈越山至くるまつない、五里一十五丁四十間、従くるまつない至おたしゆつ、三里一十七丁四十四間、〉 六里五町三十間 虻田(あぶた)郡れぶんげ 一里二町五十八間 おぶけし〈至おぶけし岬三丁一十八間〉 四里五町五十六間 あぶた、四十二度三十一分、 一十二町四十八間 有珠(うず)郡うず一十三町一十九間 まくこたん〈至うくはち岩四丁二十六間〉 五里一十六町五十六間 室蘭郡もろらん、四十二度二十二分、二里一十八町四十六間 ちふたらんない〈至ほこい三十二丁五十四間、従ほこい至えんとも二里六丁四十六間、従えんとも、至ほんえんとも、七丁一十二間、又従ほこい至おいなうし一十四丁四十二間、〉 二十二町三十六間 べしぼく〈至とかりいしよ一十六丁一間〉 一里六間 幌別(ほろべつ)郡わしべつ川岸〈沿川至川口、四丁三十六間〉 五町三十六間 わしべつ〈至ことヽい九丁二十七間〉 一里五町一十八間 ほろべつ、四十二度二十三分、七里一十五町五十一間 白老郡しらおい、四十二度三十分、九里三十三町一十六間 勇払(ゆうふつ)郡ゆうぶつ、四十二度三十六分、 五町二十四間 同追分〈沿川至ひヽいむこ、四里二十五丁四十四間、従ひヽいむこ至千歳川、一里二十九丁九間、従千歳川至まヽつ一十六丁又従千歳川至おさつ川岸、二里七丁六間従川岸至しこつ、一十七町、又従らさつ川岸至いべつぶと、一十一里一十九丁五十二間、従いべつふと沿本川至ほろもい、四里一十二丁四十八間、又従いばつぶと至いしかり、一十一里一十二丁五十六間半、〉 八里二十二町四十二間 日高国沙流(さる)郡もんべつ、四十二度二十八分、 五里三十二町一十八間 新冠(にひかう)郡にひかつぶ、四十二度二十一分、 二里二十四町二十五間 静内郡うせない 一里三十二町三十六間 しづない 二里一町 三石郡みついし、四十二度一十三分、 九里四町二十一間〈至うらかは五里二十八丁二十一間〉 むくち、四十二度八分、 二里三十二町 様似郡しやまに 六里一十八町一十六間 幌泉郡ほろいづみ 七里一十二町一十七間〈至えりひ岬三里一十六丁三十九間〉 しよーや 二里二十六町三十七間 さるヽ、四十二度七分、五里六町三十六間 十勝(とかち)国広尾郡びろと、四十二度一十七分 六里三十三町一十八間 当縁(たうぶち)郡たうぶち 六里二十二町 十勝(とかち)郡おこつない、四十二度三十九分、 七里一十九町一十八間 釧路(くしろ)国白糠郡しやくべつ、四十二度五十二分、四里八町四十八間 しらぬか、四十二度五十六分、 六里三十二町一十四間 釧路(くしろ)郡くすり、四十二度五十八分、 四里七町二十八間 こんぶむい、四十二度五十八分、 五里二十八町一十七間〈至とーぶつ三里二十七丁五十一間〉 ほんせんほうし〈至しりば岬一里二丁五十七間〉 五里二十六町一十七間〈至あつけしとーく子五里五丁四十一間〉厚岸郡あつけし、四十三度二分、〈歴のこべりべつ至かに子べつ、汎測一十二里三丁北極高四十三度一十八分、〉 七里二十四町一十四間 びはせい 一十一里三十町二十八間 らつちん 六里二十町一十四間〈至いぬ、うし、五里一十六丁一間半、〉根室(ねもろ)国根室郡子もろ〈至のつしやむ岬七里一十九丁三十三間〉 九里一十三町五十九間〈至おん子とーろ三里一十九丁八間、従おん子とーろ至ふーれんとーろ、二里一十六丁二十七間、〉 野付郡にしべつ、四十三度二十三分、 七里二十二町三十二間 こいとい〈至のつけ五里一十丁三十七間、従のつけ至せふおた一十六丁、又従のつけ従のつけ会所、三丁四十五間半、〉 一里一十七町四十三間 標津(しへつ)郡しへつ 三十二町五十二間 いちやめる 一里六町四十八間 ちうるい 一里二町 目梨郡こたんぬか 一里二町三十六間 くん子べつ 三十一町二十七間 むい 一十一里九町一十四間 おしよろこつ 東沿海通計二百五十二里三十町五十五間半 従松前西沿海至ほろべつ 渡島国津軽郡松前 一里三十四町一十八間 根部田 一十九町六間 札前(さつまへ) 一十五町五十四間 赤神(あかかみ) 一十五町一十二間 雨垂石 六町四十八間 茂草(もくさ) 三十四町五十五間 清部 二十二町五十四間 江郎町 一里三十町 原口、四十一度三十八分 一里二十町三十間 檜山郡小砂子 一里三十四町四十一間 石崎 一里三町二十四間 塩吹 二十八町三十六間 木野子 二里四町三十間 上国 二里七町三十二間 江指、四十一度五十二分半、 二十一町三十九間 泊 一十一町三十九間 田沢 一十三町一十八間 伏木戸 一十六町〈至あつしやふ川口九丁三間〉 うぐいがは 一里九町四十二間 爾志(にし)郡乙部(おとべ) 三十一町一十二間 小茂内 九町六間 大茂内 一十九町三十六間 突府 一十五町三十六間 三谷 三十二町五十四間 蚊柱 一里一町四十四間 相沼内(あひぬまうち) 二十六町一十間 泊川 二里四町二十三間 態石 五里二十町三十七間 くとー 六里七町四十四間 ふとろ 二里一十五町三十間 せたない 四里一十六町一十八間 すつき 七里一十四町五十四間 後志(しりべし)国島牧郡しまこまき〈至へにけう岬五里一十二丁四十八間〉 六里一十九町二十間 寿都郡すつつ 二里一十七町〈至山越追分、二里五丁四間、〉 歌棄(うたすつ)郡おたしなつ 三里二町一十二間 磯屋郡しりべつ 四里三十町一十八間 岩内郡いはない 六里一十五町五十四間 古宇(ふるう)郡ふるー 一十里二十七町五十七間〈至かむい岬七里一十六丁三十三里◯里間誤〉 積丹(しやこたん)郡しやこたん 五里三十二町三十間 美国郡びくに 六里二十六町三十八間 余市郡下よいち 九町五間 上よいち 一里二十九町四十二間 忍路郡(おしろ)郡おしよろ 五里四町三間〈至しくとる岬四里四丁一十八間〉 高島郡たかしま〈越山至ほろびー、一十六丁二十六間、〉 一十三町二十五間 ほろびー 一里六町三十三間 小樽郡おたるない 九里一十五町一十八間 石狩国石狩郡いしかり 三里二十九町一十九間 厚田郡おしよろこつ 一十三里二十九町四十三間 とふらしない〈とふらしない岬廻三丁五十六間〉 五里四十間 天塩国増毛郡ほろとまり、四十三度五十一分、 四里七町四十六間 留萌(るヽもつべ)郡るヽもつべ、四十三度五十八分、 五里三十町五十五間 ほんおにしか 四里三十町五十二間 苫前郡とまヽい、四十四度一十八分、 二里四町二十一間 はほろ 六里三町五十五間 ふれつぶ 一十五里二十町一十七間半 天塩郡わつかしやくない 六里一十五町九間 北見国宗谷郡はつかいべ 四里一十五町二十三間 のつしやむ岬 七里一十八町二十七間 そーや、四十五度二十八分半、〈馬場貞歴所測〉 六里一十一町五十七間〈至しるみつ岬一里三十一丁九間〉 ちえといおまい 二里三十一町六間 おにしべつ 一十四里一十五町四十二間 枝幸(えさし)郡えさし 二十里二十一町二十二間 紋別郡さるヽヽ 三里二十一町四十二間 もんべつ 六里一十九町三十六間 ゆうべつ 九里二十九町一十五間 常呂(ところ)郡ところ 六里二十三町一十三間〈至のとろ岬三里二十一丁五十間〉 網走(あばしり)郡あばしり 九里一十九町 斜里(しやり)郡しやり 九里二十町五十三間 ほろべつ川 西沿海通計二百八十七里二十三町四十七間半 北海道東西沿海総計五百四十里一十八町四十三間 〈蓋従おしよろこつ、至ほろべつ川、未測定闕之、〉