[p.1285][p.1286]
北海道志
十五風俗
職官一〈上代、幕府、◯中略〉 渡辺胤、寛政十年目付お以て、蝦夷地お巡察し、松前に止る、大河内政寿、寛政十年使番お以て、東蝦夷地お巡察し、様似に至る、三橋成方、寛政十年、勘定吟味役お以て、西蝦夷地お巡察し、宗谷に至る、松平忠明、寛政十年、書院番頭お以て、蝦夷地警衛の事お掌る、石川忠房、寛政十一年、勘定奉行お以て、蝦夷警衛の事お掌る、羽太正養、寛政十一年、目付お以て、蝦夷地警衛の事お掌り、箱館奉行に拝し、安芸守に任ず、著す所休明光記、辺策私弁、正養院家訓あり、村上常福、寛政十一年、寄合お以て、蝦夷地お巡察す、遠山景晋、寛政十一年、西丸小姓組番士お以て、蝦夷地お巡察す、著す所未曾有記あり、長政忠七郎、寛政十一年西丸書院番士お以て、蝦夷地お巡察す、松山総右衛門、寛政十一年勘定組頭お以て、五有司〈松平忠明、石川忠房、羽太正養大河内政寿、三橋成方、〉に随従し、蝦夷地お巡察す、〈◯中略〉 近藤守重、寛政十一年以下同上、著す所辺要分界図考、続蝦夷草紙、蝦夷奏議、近藤巡夷録、択促談等あり、〈蝦夷に係る者のみお挙ぐ◯中略〉 最上常矩、寛政十一年以下同上、後箱館奉行支配調役並と為る、著す所蝦夷草紙、西蝦夷地上地一件あり、戸川安倫、寛政十二年箱館奉行に拝し、筑前守に任ず、〈◯中略〉 川尻貞勝、文化五年箱館奉行に拝し、肥後守に任ず、村垣貞行、文化六年、箱館奉行に拝し、淡路守に任ず、小笠原長幸、文化七年、箱館奉行に拝し、伊勢守に任ず、 荒尾成章、文化九年、箱館奉行に拝し、但馬守に任ず、服部貞勝、文化十年、箱館奉行に拝し、備後守に任ず、〈◯中略〉 本多繁文、文化十二年、箱館奉行に拝し、淡路守に任ず、 夏目信平、文化十四年、箱館奉行に拝し、左近将監に任ず、竹内保徳、安政元年、箱館奉行に拝し、下野守に任ず、新藤方凉、安政元年、箱館奉行支配組頭と為り、文久三年、箱館奉行格に拝す、〈◯中略〉 堀利熙、安政二年、箱館奉行に拝し、織部正に任ず、〈◯中略〉 村垣範正、安政三年箱館奉行に拝し、淡路守に任ず、〈◯中略〉 津田正路、安政五年箱館奉行に拝し、近江守に任ず、〈◯中略〉 勝田充、万延元年、箱館奉行に拝し、伊賀守に任ず、栗本卵、万延元年、箱館奉行支配組頭勤方と為り、慶応三年、外国奉行兼勘定奉行箱館奉行に拝し、安芸守に任ず、〈◯中略〉 糟谷義明、文久元年箱館奉行に拝し、筑後守に任ず、〈◯中略〉 小出秀実文久二年、箱館奉行に拝し、大和守に任ず、〈◯中略〉 杉浦勝誠、慶応二年、箱館奉行に拝し、兵庫頭に任ず、 ◯按ずるに、箱館奉行の事は、官位部遠国奉行篇に詳なり、