[p.1290][p.1291]
泰平年表
大御所
享和二年二月廿三日、羽太庄左衛門〈安芸守と改〉戸川筑前守安倫蝦夷地奉行始而被仰付、同奉行支配吟味役二人被仰付、〈是より先に寛政十年五月、御目付渡辺久蔵胤、大河内善兵衛政寿、御勘定吟味役三橋藤右衛門成方、御勘定組頭松山総右衛門直茂、御勘定太田十右衛門政興等已下八十七人お、松前へ被遣、其地及蝦夷お巡察せしめらる、是蝦夷の辺境お開るゝの始也、同十一年の春、松前領分東蝦夷地、箱館より以東の地御用地に被召上、若狭守(松前資広)へは替地として武州久喜領五千石お賜る、此時御書院番頭松平信濃守忠明、総奉行と成、御勘定奉行石川左近将監忠房、御目付羽太庄左衛門正養、御使番大河内善兵衛正寿、御勘定吟味役三橋藤右衛門成方等仰お受て松前に至、東蝦夷地の辺境お開き、夷人撫育、魚猟交易等の事お沙汰す、布衣以下にては、御勘定組頭、御勘定吟味方改役、支配勘定等出役にて是お勤、此時南部大膳大夫利敬、津軽越中守寧親に被仰付、人数お出して箱館お守衛す、同十二年より人数お配て、東蝦夷地えとろふ等の島々お守る、此頃松前より西蝦夷地は松前の領分なれば御構なし、享和元年までは、右の人々相持にて、東蝦夷地の事お執れり、同二年冬、蝦夷地奉行お箱館奉行と被改、〉